和風たまごあんかけ
2012年06月14日
今年の夏は水筒を持つようになりました・・・
中身は氷と浄水した水道水1リットル。
エコロジー&エコノミーです。
さて、ネタに困ったら同居人の夕食で。
「和風たまごあんかけ」

たぶん初料理だと思うんですが、たまごのふんわりとエビのプリプリ感がGood。
見た目も華やかで、食欲そそります。
鰹出汁ベースのあんは和風な優しい味で、よく食べる中華の感じと違って新鮮です。
椀のにゅうめんも個人的に大好きでさらにGood。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさま。
中身は氷と浄水した水道水1リットル。
エコロジー&エコノミーです。
さて、ネタに困ったら同居人の夕食で。
「和風たまごあんかけ」

たぶん初料理だと思うんですが、たまごのふんわりとエビのプリプリ感がGood。
見た目も華やかで、食欲そそります。
鰹出汁ベースのあんは和風な優しい味で、よく食べる中華の感じと違って新鮮です。
椀のにゅうめんも個人的に大好きでさらにGood。
たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさま。
ピーマンの豚肉巻き煮
2012年06月06日
台風が去ったら・・・
激アツい。そう思って空を見上げたら思い出しました!
「あっ!今日太陽の前を金星通るヤツだ」
急いで有り合わせの素材色々で試行錯誤しながらメガネ作って何とか見ることが出来ました。
正直・・・結構地味な感じでしたね(笑)
さて今日も特に写真も撮ってませんので久々に夕食に出た大好物
「ピーマンの豚肉巻き煮」

野菜の甘味ある出汁と肉の旨味が合わさってやっぱり美味しい。
これは定番だな。
激アツい。そう思って空を見上げたら思い出しました!
「あっ!今日太陽の前を金星通るヤツだ」
急いで有り合わせの素材色々で試行錯誤しながらメガネ作って何とか見ることが出来ました。
正直・・・結構地味な感じでしたね(笑)
さて今日も特に写真も撮ってませんので久々に夕食に出た大好物
「ピーマンの豚肉巻き煮」

野菜の甘味ある出汁と肉の旨味が合わさってやっぱり美味しい。
これは定番だな。
カポナータ
2012年05月31日
ジメジメしてきましたね・・・
今年はエアコンをすべて新調したので、 今のところ快適かつ経済的です。
さてキッチンを覗くと先日記事にしたル クルーゼの鍋がデビューしてました。

作業中・・・こういう煮込み料理は絵になります。
完成写真。

「ラタトゥイユ」かと思ってたら「カポナータ」だそうで、同居人いわく「似たようなもん」らしい。
「ラタトゥイユ」=仏 「カポナータ」=伊
伊らしくクリームパスタと一緒に頂きました。

この手の煮込み料理は大好きなので、本当に美味しくいただきました。
残りはご飯にかけて「伊丼」とかもウマそう(笑)
しかしこのル クルーゼの重さといったら料理も含めると半端ない。7㎏位?
ガスコンロが大丈夫かと思いましたが、びくともしてないとのこと。
丈夫な五徳のコンロにしておいて正解でした。
今年はエアコンをすべて新調したので、 今のところ快適かつ経済的です。
さてキッチンを覗くと先日記事にしたル クルーゼの鍋がデビューしてました。

作業中・・・こういう煮込み料理は絵になります。
完成写真。

「ラタトゥイユ」かと思ってたら「カポナータ」だそうで、同居人いわく「似たようなもん」らしい。
「ラタトゥイユ」=仏 「カポナータ」=伊
伊らしくクリームパスタと一緒に頂きました。

この手の煮込み料理は大好きなので、本当に美味しくいただきました。
残りはご飯にかけて「伊丼」とかもウマそう(笑)
しかしこのル クルーゼの重さといったら料理も含めると半端ない。7㎏位?
ガスコンロが大丈夫かと思いましたが、びくともしてないとのこと。
丈夫な五徳のコンロにしておいて正解でした。
MUJI ロコモコ風ソース
2011年06月13日
今日は夕方から、通称「第2事務所」コメダにてコーヒー1杯で5時間話詰め。
喉は枯れるは、もうヘトヘトで晩ご飯はインスタントで。
チョイスしたのはMUJIの
「ごはんにかける ロコモコ風ソース 140g(1人前)」¥210

レタスはないけれど・・・目玉焼きのカタチくらいはちょっとだけ遊んで(笑)。
甘めのソースとゴロっと入った肉団子が美味しかったです。
MUJIのレトルトは常に数種類は買い置きしております。
やはり定番「レッドカレー」がお気に入り。
喉は枯れるは、もうヘトヘトで晩ご飯はインスタントで。
チョイスしたのはMUJIの
「ごはんにかける ロコモコ風ソース 140g(1人前)」¥210

レタスはないけれど・・・目玉焼きのカタチくらいはちょっとだけ遊んで(笑)。
甘めのソースとゴロっと入った肉団子が美味しかったです。
MUJIのレトルトは常に数種類は買い置きしております。
やはり定番「レッドカレー」がお気に入り。
チキンソテーや手作りパスタなど。
2011年06月07日
中々ギックリもすぐには治らずまだギクシャク動いてます。
ちょっと見栄えが派手だった同居人作の夕食を写真に。
チキンソテー・生パスタ・サーモンのマリネ。

ソテーはオレンジの果汁とバルサミコを使った甘酸っぱさが際立つソースで。
パスタは手作りのショートパスタで、コロッとしたカヴァテッリというちょっと変わったカタチ。たっぷりジャガイモと相まってボリューム感満点。

サーモンマリネ好きなんですが・・・

マリネは、ワインビネガーが無くお酢投入だったとか・・・う〜ん微妙?
しかし、iittala Teema (お皿)と、この料理の相性は抜群だなぁ。
ちょっと見栄えが派手だった同居人作の夕食を写真に。
チキンソテー・生パスタ・サーモンのマリネ。

ソテーはオレンジの果汁とバルサミコを使った甘酸っぱさが際立つソースで。
パスタは手作りのショートパスタで、コロッとしたカヴァテッリというちょっと変わったカタチ。たっぷりジャガイモと相まってボリューム感満点。

サーモンマリネ好きなんですが・・・

マリネは、ワインビネガーが無くお酢投入だったとか・・・う〜ん微妙?
しかし、iittala Teema (お皿)と、この料理の相性は抜群だなぁ。
SPAタマにぎり
2010年12月09日
年賀状もそろそろ作らないと・・・
余裕で構えていたらもうすぐ12月も前半終了です。
今日は過去写真を見ながら記事探し。
先月だったか同居人が、賞味期限が切れそうなので作ったという“SPA玉おにぎり”です。

ご飯を炒めたスパムと玉子焼きでサンドした、いわゆる“スパムおにぎり”ですが、通常具材の方をご飯で挟んだり、ご飯の上にスパムを置くそうですが、ご飯少なめでの食べやすさ(崩れにくさ)を考えて写真のようにスパムを下にしてご飯を卵焼きで挟むおいうか乗せる仕様になってるそうです。
この配分だと完全にスパム好き向き。スパムをもう少し薄くしたほうが万人向きでしょう。
しかし見た目はこのほうが断然美味そうですがね(笑)
余裕で構えていたらもうすぐ12月も前半終了です。
今日は過去写真を見ながら記事探し。
先月だったか同居人が、賞味期限が切れそうなので作ったという“SPA玉おにぎり”です。

ご飯を炒めたスパムと玉子焼きでサンドした、いわゆる“スパムおにぎり”ですが、通常具材の方をご飯で挟んだり、ご飯の上にスパムを置くそうですが、ご飯少なめでの食べやすさ(崩れにくさ)を考えて写真のようにスパムを下にしてご飯を卵焼きで挟むおいうか乗せる仕様になってるそうです。
この配分だと完全にスパム好き向き。スパムをもう少し薄くしたほうが万人向きでしょう。
しかし見た目はこのほうが断然美味そうですがね(笑)
夏色メシ
2010年07月19日
3連休=人混み・猛暑・渋滞・・・
ネガティブな言葉しか湧いてこない・・・。
さて、珍しく・・・本当に久々に同居人に料理のリクエストをしました。
早速、写真で。
シーフードピラフ

御覧の通り昨年話題の電子レンジ用の調理器具、ルクエで作ったピラフ。
ルクエは知ってましたが、持ってたのは知りませんでしたよ(苦笑)
同居人いわく、ルクエだと調理はもとより、片付けがとにかく簡単らしいです。(笑)
使い勝手が良いので、オール電化の母親宅にも送ったとのこと。
ヒレ肉のサラダ

地味ですが、実はこちらがリクエストした料理。
このところ夏のレギュラーメニューから落ちてましたので・・・久々でした。
シンプルに玉ねぎ&トマトのスライスに、ブラックペッパーを効かせたヒレ肉というシンプルな素材です。
これにマヨネーズとだし醤油をブレンドした特製ソース?をかけて食べます。
さっぱりしていながら、お肉のボリュームもあってメイン料理としても十分。
ピラフも夏らしい彩りの具がいっぱいで、サラダと共に暑さに疲れた体にはご馳走になりました。
ネガティブな言葉しか湧いてこない・・・。
さて、珍しく・・・本当に久々に同居人に料理のリクエストをしました。
早速、写真で。

御覧の通り昨年話題の電子レンジ用の調理器具、ルクエで作ったピラフ。
ルクエは知ってましたが、持ってたのは知りませんでしたよ(苦笑)
同居人いわく、ルクエだと調理はもとより、片付けがとにかく簡単らしいです。(笑)
使い勝手が良いので、オール電化の母親宅にも送ったとのこと。

地味ですが、実はこちらがリクエストした料理。
このところ夏のレギュラーメニューから落ちてましたので・・・久々でした。
シンプルに玉ねぎ&トマトのスライスに、ブラックペッパーを効かせたヒレ肉というシンプルな素材です。
これにマヨネーズとだし醤油をブレンドした特製ソース?をかけて食べます。
さっぱりしていながら、お肉のボリュームもあってメイン料理としても十分。
ピラフも夏らしい彩りの具がいっぱいで、サラダと共に暑さに疲れた体にはご馳走になりました。
筍その2
2010年05月10日
もうそろそろしまわないと・・・
ファンヒーターにオイルヒーター....(苦笑)
さて、先日の筍で作ってもらった料理を写真に収めてましたのでもう一つ。

筍とアスパラのトマトクリームパスタ。
クリームソースのネタ元は、あるお店で食べたパスタ。とても美味しかったのでなんとなく似せたそうな。
トマトの軽い酸味を感じるクリームの味付けは好みの感じですし、筍とアスパラのサックリ感もよく合っていて、クリームパスタ好きな私も納得の美味しさでした。
確かに、ネタ元の味には似てます・・・なんとなくですが?
このソースはかなりポイント高いのでレギュラー化を強くリクエストします。
ファンヒーターにオイルヒーター....(苦笑)
さて、先日の筍で作ってもらった料理を写真に収めてましたのでもう一つ。

筍とアスパラのトマトクリームパスタ。
クリームソースのネタ元は、あるお店で食べたパスタ。とても美味しかったのでなんとなく似せたそうな。
トマトの軽い酸味を感じるクリームの味付けは好みの感じですし、筍とアスパラのサックリ感もよく合っていて、クリームパスタ好きな私も納得の美味しさでした。
確かに、ネタ元の味には似てます・・・なんとなくですが?
このソースはかなりポイント高いのでレギュラー化を強くリクエストします。
筍その1
大人味のランチ
2010年04月09日
今日のニュースを聞いてがっかり・・・
高速道路の料金の改正の件ですが、500円(半額)以内の短距離を頻繁に使っている自分的にはかなりの痛手。
さすがに今までの上限1000円は安すぎだと思いますが・・・・。
せめて通勤割引とかは残してほしい・・・年内は継続だそうですが......。
さて、久々同居人の料理ネタ。
一見なんら普通の、カルボナーラにサラダとフルーツ。

変わりポイントは味付け。
カルボナーラはパルミジャーノ・レッジャーノチーズの風味が通常よりカビ臭め・・・。
サラダは、にんにく風味のドレッシングで・・・・。
フルーツはリキュール入り(ブランデー&コアントロー)に漬けたものを、シロップと一緒にフルーツポンチで・・・・。
こんな感じで、ちょっと大人味のランチになっていました。
中々個性が強かったですが美味しかったです。
ごちそうさまでした。
高速道路の料金の改正の件ですが、500円(半額)以内の短距離を頻繁に使っている自分的にはかなりの痛手。
さすがに今までの上限1000円は安すぎだと思いますが・・・・。
せめて通勤割引とかは残してほしい・・・年内は継続だそうですが......。
さて、久々同居人の料理ネタ。
一見なんら普通の、カルボナーラにサラダとフルーツ。

変わりポイントは味付け。
カルボナーラはパルミジャーノ・レッジャーノチーズの風味が通常よりカビ臭め・・・。
サラダは、にんにく風味のドレッシングで・・・・。
フルーツはリキュール入り(ブランデー&コアントロー)に漬けたものを、シロップと一緒にフルーツポンチで・・・・。
こんな感じで、ちょっと大人味のランチになっていました。
中々個性が強かったですが美味しかったです。
ごちそうさまでした。
七草粥
栗きんとん
2009年10月16日
栗料理第二弾!
栗きんとんです。
(第一弾渋皮煮)

同居人曰く、横着してラップで包んだら、空気が抜けなくてちょっとやりにくかったらしい。
ラップのせいで、しわが深くエッジが立ってますが(笑)、特に味に問題無く美味しゅう頂きました。
栗きんとんです。
(第一弾渋皮煮)

同居人曰く、横着してラップで包んだら、空気が抜けなくてちょっとやりにくかったらしい。
ラップのせいで、しわが深くエッジが立ってますが(笑)、特に味に問題無く美味しゅう頂きました。
タグ :栗きんとん
かぼちゃのニョッキ
2009年10月15日
ニョッキて・・・
昔、野菜の名前かと思ってました。ニョキニョキな感じが.....(笑)
もちろんパスタの種類ですが、団子という意味だそうです。
さてこの季節?らしく「カボチャのニョッキ」。

ガツンとカボチャな甘さがいいですね。
チーズの香りもスゴく際立っているので理由を同居人に聞いたら、本物のパルメザンを使っているとの事。
本物のパルメザンって何?、と思って後で調べたら、日本で一般的なアメリカ製のパルメザンは、ヨーロッパでは規格や熟成期間が違っているためパルメザンとは名乗れないし、味も風味も格段に違うそうです。知りませんでしたよ。
味も香りもWで濃厚です!
昔、野菜の名前かと思ってました。ニョキニョキな感じが.....(笑)
もちろんパスタの種類ですが、団子という意味だそうです。
さてこの季節?らしく「カボチャのニョッキ」。

ガツンとカボチャな甘さがいいですね。
チーズの香りもスゴく際立っているので理由を同居人に聞いたら、本物のパルメザンを使っているとの事。
本物のパルメザンって何?、と思って後で調べたら、日本で一般的なアメリカ製のパルメザンは、ヨーロッパでは規格や熟成期間が違っているためパルメザンとは名乗れないし、味も風味も格段に違うそうです。知りませんでしたよ。
味も香りもWで濃厚です!
ジェノベーゼ
2009年10月08日
台風の風凄かったですね・・・
個人的には寝不足なぐらいで影響は無かったのですが、あちらこちらの道端は残骸だらけで惨い所も...。
さて、久しぶりのパスタ。

ジェノベーゼ作りは手伝わせて頂きましたよ!・・・といってもブレンダーで、生バジル・ニンニク・松の実・塩・オリーブオイルの材料を、ギュンギュンしてペーストにしただけ。
塩加減が抜群で中々美味しかったのですが、塩自体もいつもパンに使う(手近に有った)、ゲランドの塩というのを使ったそうです。
それが良かったかどうか不明ですが?
ジェノバソースってもっと難しいのかと思ってましたが、混ぜるだけとは・・・これはイケます!
個人的には寝不足なぐらいで影響は無かったのですが、あちらこちらの道端は残骸だらけで惨い所も...。
さて、久しぶりのパスタ。

ジェノベーゼ作りは手伝わせて頂きましたよ!・・・といってもブレンダーで、生バジル・ニンニク・松の実・塩・オリーブオイルの材料を、ギュンギュンしてペーストにしただけ。
塩加減が抜群で中々美味しかったのですが、塩自体もいつもパンに使う(手近に有った)、ゲランドの塩というのを使ったそうです。
それが良かったかどうか不明ですが?
ジェノバソースってもっと難しいのかと思ってましたが、混ぜるだけとは・・・これはイケます!
冷えメシ
2009年07月04日
ひんやり・さっぱりしたメニューと言う事で・・・
豚肉の冷しゃぶをリクエストしたら、素麺付の冷えメシ定食(あまり美味しそうな響きじゃないな)になりました。

豚冷しゃぶは大好物なんです。
食べ方の拘りは、タレをしゃぶしゃぶのたれにしないで、サラダ用のドレッシングにする事。専用品より色々な味も選べるのと、サッパリ頂けるのがGoodです。
今のお気に入りは、SEISON FACTORY(セゾンファクトリー)の「たまねぎたっぷりドレッシング」。(岡崎のアピタで買います)
豚肉.....LOVE!!!でごちそうさま。
豚肉の冷しゃぶをリクエストしたら、素麺付の冷えメシ定食(あまり美味しそうな響きじゃないな)になりました。

豚冷しゃぶは大好物なんです。
食べ方の拘りは、タレをしゃぶしゃぶのたれにしないで、サラダ用のドレッシングにする事。専用品より色々な味も選べるのと、サッパリ頂けるのがGoodです。
今のお気に入りは、SEISON FACTORY(セゾンファクトリー)の「たまねぎたっぷりドレッシング」。(岡崎のアピタで買います)
豚肉.....LOVE!!!でごちそうさま。
冷やし中華
2009年07月01日
夏の定番・・・
冷やし中華。
今回は麺・煮豚・タレ全てが「手作り仕様」←ココ強調(笑)


サイドメニューは、山芋とエビの春巻き。

さっぱり麺と揚げ物って、最高の組み合わせですよね。
ちょっと麺作りに苦労してたみたいですが、麺は市販の物より明らかにソフトなのに腰のあるツルツル食感が美味。麺自体も甘みがあって手作りならではでした。
手作り麺は、今のところハズレが無く安心できます(苦笑)
冷やし中華。
今回は麺・煮豚・タレ全てが「手作り仕様」←ココ強調(笑)


サイドメニューは、山芋とエビの春巻き。

さっぱり麺と揚げ物って、最高の組み合わせですよね。
ちょっと麺作りに苦労してたみたいですが、麺は市販の物より明らかにソフトなのに腰のあるツルツル食感が美味。麺自体も甘みがあって手作りならではでした。
手作り麺は、今のところハズレが無く安心できます(苦笑)
ヨーグルト漬け・試食
2009年06月11日
天気が気になる季節・・・
サイドバーに天気予報を貼り付けてみました。
さて、昨日のヨーグルト漬けですが、晩ご飯でいただきました。

常温で10時間程浸けた事になります。
糠(ぬか)漬けの代わりになるか?と言うと、漬けた野菜によって全く違いました。
一番糠漬けっぽいのは、キュウリ。
糠風味といった感じで、ヨーグルトと知らなければ糠漬けと思うのでは?
キャベツは糠の風味は感じませんでしたが、酸味のある後味は、浅漬けとはちょっと違う「発酵の漬け物」感はあります。
アスパラは、軽い塩気くらいでしたが、まだ漬かりが少なかったかも...。
全体的に、もう少し長時間漬けた方が、より漬け物らしさが感じられたかもしれません。
(残っていたキュウリを今朝食べましたが更に良い感じ)
しっかり糠臭さを求めるのは無理そうですが、手軽に発酵の漬け物らしさは味わえますし、サラダ代わりに色々な食材を試してみるのも悪くないかも?
サイドバーに天気予報を貼り付けてみました。
さて、昨日のヨーグルト漬けですが、晩ご飯でいただきました。

常温で10時間程浸けた事になります。
糠(ぬか)漬けの代わりになるか?と言うと、漬けた野菜によって全く違いました。
一番糠漬けっぽいのは、キュウリ。
糠風味といった感じで、ヨーグルトと知らなければ糠漬けと思うのでは?
キャベツは糠の風味は感じませんでしたが、酸味のある後味は、浅漬けとはちょっと違う「発酵の漬け物」感はあります。
アスパラは、軽い塩気くらいでしたが、まだ漬かりが少なかったかも...。
全体的に、もう少し長時間漬けた方が、より漬け物らしさが感じられたかもしれません。
(残っていたキュウリを今朝食べましたが更に良い感じ)
しっかり糠臭さを求めるのは無理そうですが、手軽に発酵の漬け物らしさは味わえますし、サラダ代わりに色々な食材を試してみるのも悪くないかも?
ヨーグルト漬け
2009年06月10日
糠(ぬか)漬けを作るのは面倒なので・・・
先日TVで見た「ヨーグルト漬け」を仕込んでみた。
糠漬けの原理である、乳酸菌を直接浸透出来るので、糠床を育てる時間がいらないのがポイント。(TVではカルピス漬けもありました)

作り方は、プレーンヨーグルトに3%の塩を入れるのみ。
今回は、キュウリ・アスパラ・キャベツを漬けています。
さて、今晩どんな結果になるかお楽しみ!
先日TVで見た「ヨーグルト漬け」を仕込んでみた。
糠漬けの原理である、乳酸菌を直接浸透出来るので、糠床を育てる時間がいらないのがポイント。(TVではカルピス漬けもありました)

作り方は、プレーンヨーグルトに3%の塩を入れるのみ。
今回は、キュウリ・アスパラ・キャベツを漬けています。
さて、今晩どんな結果になるかお楽しみ!
カレー+
2009年05月16日
カレーが無性に食べたくなり・・・
以前買っておいた、ちょっと変わった「タヒチカレー」のレトルトが有ったので食べようかと。
あいにくご飯が無かったのですが、同居人がナンを作ってくれました。

予想外と言ってはナンですが、即席で作ったにしては美味しいし、カレーの方もレトルトの割にgood。
しかし、ナンを早々に食べてルーが余ってしまったので、昨日の米粉パンに乗せて食べました。

これぞカレーライスパン!?
かなりリアルな、カレーライス味にちょっと笑ってしまいました!
マンゾク、満足!
以前買っておいた、ちょっと変わった「タヒチカレー」のレトルトが有ったので食べようかと。
あいにくご飯が無かったのですが、同居人がナンを作ってくれました。

予想外と言ってはナンですが、即席で作ったにしては美味しいし、カレーの方もレトルトの割にgood。
しかし、ナンを早々に食べてルーが余ってしまったので、昨日の米粉パンに乗せて食べました。

これぞカレーライスパン!?
かなりリアルな、カレーライス味にちょっと笑ってしまいました!
マンゾク、満足!