岡崎で・・・
2009年01月31日
今日は雨かと思ったら・・・
風は強かったですがまずまずの天気でしたね。
暖かさもあって色々アップテンポで行動したかったのですが、結局用事に阻まれて近場でバタバタして終わってしまいました。
さてそんな中岡崎のこちらのショールームに行ったのですが

窓からこんなローソンが見えました。(へぇ〜こんなんあるんだ)

近くにスタバも作られてましたね。そばのイオンモール岡崎にもスタバが有ったと思いますが、何だか活気ありますね。
お昼は近くに用事もありまして、定番のレグーミさんで。

やっぱり食事は確実なお店選びになってます。
風は強かったですがまずまずの天気でしたね。
暖かさもあって色々アップテンポで行動したかったのですが、結局用事に阻まれて近場でバタバタして終わってしまいました。
さてそんな中岡崎のこちらのショールームに行ったのですが

窓からこんなローソンが見えました。(へぇ〜こんなんあるんだ)

近くにスタバも作られてましたね。そばのイオンモール岡崎にもスタバが有ったと思いますが、何だか活気ありますね。
お昼は近くに用事もありまして、定番のレグーミさんで。

やっぱり食事は確実なお店選びになってます。
HDD×6
2009年01月30日
良く降りますね・・・
暖かいのは良いのですが、夜の名古屋は路面のギラギラで、車の運転は凄く疲れました。
さて、今日は先日ハードディスクの換装をお願いしていた「Mac Book Pro」を引き取ってきました。
今回は容量的に一杯なのと3年のケアプラン(保証)も切れるので思い切って踏み切りました。来月にはビデオの編集も頼まれてますしね。
さすがに自分で行う勇気がなかったのでハード的な部分は専門店にお願いしました。
今回のメニューは、純正HDD 80G→500G の一気に約6倍に。
そして外したHDDはケースに入れて外付けHDDにしてもらいました。
今回の様なMacでの環境移行ははじめてでしたのでネットで調べて、事前にテストもしておきましたし、お店の方にも教えてもらって随分Macのバックアップ方法について理解が深まりました。
「起動ディスク画面」

どういう形でバックアップを戻すか迷ってますが、Macの場合外付けのHDDからもブート(起動)できるので、本体は必要な環境だけ入れておいて、自分が使う時は今回外したHDDからブートして使うのも良いですね。
そうすれば人に貸し出す事も簡単に出来ますから作業用のMacとして中々クールな使い方が出来そうです。
まだ復元作業はしてませんので後日報告したいと思います。
暖かいのは良いのですが、夜の名古屋は路面のギラギラで、車の運転は凄く疲れました。
さて、今日は先日ハードディスクの換装をお願いしていた「Mac Book Pro」を引き取ってきました。
今回は容量的に一杯なのと3年のケアプラン(保証)も切れるので思い切って踏み切りました。来月にはビデオの編集も頼まれてますしね。
さすがに自分で行う勇気がなかったのでハード的な部分は専門店にお願いしました。
今回のメニューは、純正HDD 80G→500G の一気に約6倍に。
そして外したHDDはケースに入れて外付けHDDにしてもらいました。
今回の様なMacでの環境移行ははじめてでしたのでネットで調べて、事前にテストもしておきましたし、お店の方にも教えてもらって随分Macのバックアップ方法について理解が深まりました。

どういう形でバックアップを戻すか迷ってますが、Macの場合外付けのHDDからもブート(起動)できるので、本体は必要な環境だけ入れておいて、自分が使う時は今回外したHDDからブートして使うのも良いですね。
そうすれば人に貸し出す事も簡単に出来ますから作業用のMacとして中々クールな使い方が出来そうです。
まだ復元作業はしてませんので後日報告したいと思います。
美味しいカロリー
2009年01月29日
今日も朝の冷え込みと・・・
打って変わってお昼はポカポカで快適したね。
こんな緩んだ冬の日はちょっと気分も上がりますね。
今日は中途半端な16時すぎ頃からやる事も無くなったので、ご飯でも食べに行こうかと思いましたがちょっとまだお店もやってない。
待つのも面倒なのでささっとスーパーの惣菜ででも済ませようかと、お店まで行ったのですが、ピンとくる物が無い!
やっぱりせっかく食べる(カロリー摂る)んだったら美味しいものを!という気になってきて、迷ってる間にいい時間にもなってましたし、大回りになりましたが結局「大路」さんへ。
「おまかせ定食」

今日のメインはアジのイタリアン風...?
煮物もサラダも小鉢も相変わらずの美味しさ。来て正解です。
最近は少々食事に気を使ってますので、どうしても確実なお店を選んでしまいます。
冒険して新しいお店に行く事がチョイス出来ないのはちょっと残念ですが・・・当分我慢という事で・・・(遠い眼)
『大路』
住所:愛知県豊田市日南町5丁目16 地図
電話:0565-31-2953
営業時間:昼?11:00〜?14:00 夜16:00〜(問い合わせて下さい)
定休日:月曜日
駐車場:店舗前に3台位 向かい側に10台位
打って変わってお昼はポカポカで快適したね。
こんな緩んだ冬の日はちょっと気分も上がりますね。
今日は中途半端な16時すぎ頃からやる事も無くなったので、ご飯でも食べに行こうかと思いましたがちょっとまだお店もやってない。
待つのも面倒なのでささっとスーパーの惣菜ででも済ませようかと、お店まで行ったのですが、ピンとくる物が無い!
やっぱりせっかく食べる(カロリー摂る)んだったら美味しいものを!という気になってきて、迷ってる間にいい時間にもなってましたし、大回りになりましたが結局「大路」さんへ。
「おまかせ定食」

今日のメインはアジのイタリアン風...?
煮物もサラダも小鉢も相変わらずの美味しさ。来て正解です。
最近は少々食事に気を使ってますので、どうしても確実なお店を選んでしまいます。
冒険して新しいお店に行く事がチョイス出来ないのはちょっと残念ですが・・・当分我慢という事で・・・(遠い眼)
『大路』
住所:愛知県豊田市日南町5丁目16 地図
電話:0565-31-2953
営業時間:昼?11:00〜?14:00 夜16:00〜(問い合わせて下さい)
定休日:月曜日
駐車場:店舗前に3台位 向かい側に10台位
モヤシとゴボウの塩鶏鍋
文化和食店
2009年01月26日
名古屋駅方面に向かう途中に・・・
お腹が空いてふらっと寄ったお店。
『文化和食店』

外から中があまり見えない造りですので入るのを躊躇しましたが、お品書きを見てひと安心。

テーブル席以外にもカウンターや畳席もあり黒を貴重とした落ち着いた内装です。
今回は日替わりとカキフライ定食を頂きました。
日替わりはやや濃いめの味付けでしたが創作的な味で楽しませてくれましたし、カキフライもサクサクでボリュームも十分。
この辺りでこの内容の950円はお得だと思います。
少し調べたところ同じ系列で近くに洋食店があるそうですので、そちらも今度のぞいてみたいです。
『文化和食店』
住所 愛知県名古屋市千種区高見2-4-7 光ビル 1F 地図
TEL 052-752-5640
営業時間 [火~土] 18:00~22:00
[日・祝] 17:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 近くに5台ほど有り
お腹が空いてふらっと寄ったお店。
『文化和食店』

外から中があまり見えない造りですので入るのを躊躇しましたが、お品書きを見てひと安心。

テーブル席以外にもカウンターや畳席もあり黒を貴重とした落ち着いた内装です。
今回は日替わりとカキフライ定食を頂きました。
日替わりはやや濃いめの味付けでしたが創作的な味で楽しませてくれましたし、カキフライもサクサクでボリュームも十分。
この辺りでこの内容の950円はお得だと思います。
少し調べたところ同じ系列で近くに洋食店があるそうですので、そちらも今度のぞいてみたいです。
『文化和食店』
住所 愛知県名古屋市千種区高見2-4-7 光ビル 1F 地図
TEL 052-752-5640
営業時間 [火~土] 18:00~22:00
[日・祝] 17:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 近くに5台ほど有り
タグ :文化和食店
「若杉玖未展」
2009年01月25日
昨日は夕方より・・・
gallery Nさんで開催のへ「若杉玖未展」へ

若杉玖未さんの作品は昨年秋の個展もお邪魔しており、そのときgallery Nさんの話をしていてそれが今回の展覧会に結びついたということで、個人的にも大変嬉しく思えます。
ほとんどが新作で、大胆な構図の作品が多いですがインクを使った表現はそこはかとない憂いを感じる気がします。
常連さんの暖かく厳しい意見も聞けましたが、それをモチベーションに出来る事は若いアーティストにとっては幸せなことですし、またそういうオープンな場を作られているギャラリーオーナーご夫婦の志は素晴らしいと思います。
この日は作家本人によるライブドローイング(来場者の自由参加OK)もありギャラリーのガラス窓iをキャンバスに自由な世界が広がっていました。

「若杉玖未展」
2009年1月24日(土)〜2月1日(日)
12:00〜20:00(木曜休)入場無料
「florist_gallery N」
〒 464-0816
住所 名古屋市千種区鏡池通3−5−1 地図
TEL/FAX 052-781-0081
gallery Nさんで開催のへ「若杉玖未展」へ

若杉玖未さんの作品は昨年秋の個展もお邪魔しており、そのときgallery Nさんの話をしていてそれが今回の展覧会に結びついたということで、個人的にも大変嬉しく思えます。
ほとんどが新作で、大胆な構図の作品が多いですがインクを使った表現はそこはかとない憂いを感じる気がします。
常連さんの暖かく厳しい意見も聞けましたが、それをモチベーションに出来る事は若いアーティストにとっては幸せなことですし、またそういうオープンな場を作られているギャラリーオーナーご夫婦の志は素晴らしいと思います。
この日は作家本人によるライブドローイング(来場者の自由参加OK)もありギャラリーのガラス窓iをキャンバスに自由な世界が広がっていました。

「若杉玖未展」
2009年1月24日(土)〜2月1日(日)
12:00〜20:00(木曜休)入場無料
「florist_gallery N」
〒 464-0816
住所 名古屋市千種区鏡池通3−5−1 地図
TEL/FAX 052-781-0081
very cold day
2009年01月24日
さむい・寒い・・・
早朝外出してたのですが風もあってなお寒い。
今日も引きこもり...と言う訳にはいかず、こんな感じにスケジュールが...。

と言ってもどの予定も楽しみな事ばかりなのですが...。
特にその中でもここ4年間程取り組んできた事柄に、昨年知り合えた方々の繋がりから、遂に何か良い答えが出るのではないかと期待しています。
楽しみでもあり少し不安でもあるんですがね。
そして夕方からはライブアート?などを...楽しみにちょっと見に行くつもり。
返り時刻が不明ですが、この寒さですからしっかり防寒して風邪ひかない様に気をつけます。
早朝外出してたのですが風もあってなお寒い。
今日も引きこもり...と言う訳にはいかず、こんな感じにスケジュールが...。

と言ってもどの予定も楽しみな事ばかりなのですが...。
特にその中でもここ4年間程取り組んできた事柄に、昨年知り合えた方々の繋がりから、遂に何か良い答えが出るのではないかと期待しています。
楽しみでもあり少し不安でもあるんですがね。
そして夕方からはライブアート?などを...楽しみにちょっと見に行くつもり。
返り時刻が不明ですが、この寒さですからしっかり防寒して風邪ひかない様に気をつけます。
タグ :iCal
Together・・・
2009年01月23日
グズグズ天気も・・・
今日までですかね。
明日からこの冬一番の冷え込みだそうなので、またまた引きこもりそうです(苦笑)
話は変わって、今日は愛用のiPodのクリーニングを数年ぶりにしてみました。
自分としては2台目のiPodでもう使い始めて4年になります。
本当に壊れないしまだまだ現役バリバリで重宝してます。
いつもはシリコンのカバーを着けてるのですが、どうしても隙間に埃が挟まって傷になってしまいます。
今回はコンパウンドを使って磨いてやりました。
ご覧の様に随分とピカピカになりました。小傷はありますが...。

裏には当時のキャッチフレーズでは無いんですが、思い入れの有る言葉が刻印されてます...。
裏なのとカバーを着けているので普段は気にしてませんが、こういったちょっとした時に目にすると、当時の気分が蘇って懐かしい気分になります。
ちなみにアップルのオンラインショップでこのレーザー刻印サービスは無料で出来ます。
皆さんなら何と言う言葉を入れますか?
今日までですかね。
明日からこの冬一番の冷え込みだそうなので、またまた引きこもりそうです(苦笑)
話は変わって、今日は愛用のiPodのクリーニングを数年ぶりにしてみました。
自分としては2台目のiPodでもう使い始めて4年になります。
本当に壊れないしまだまだ現役バリバリで重宝してます。
いつもはシリコンのカバーを着けてるのですが、どうしても隙間に埃が挟まって傷になってしまいます。
今回はコンパウンドを使って磨いてやりました。
ご覧の様に随分とピカピカになりました。小傷はありますが...。

裏には当時のキャッチフレーズでは無いんですが、思い入れの有る言葉が刻印されてます...。
裏なのとカバーを着けているので普段は気にしてませんが、こういったちょっとした時に目にすると、当時の気分が蘇って懐かしい気分になります。
ちなみにアップルのオンラインショップでこのレーザー刻印サービスは無料で出来ます。
皆さんなら何と言う言葉を入れますか?
白身魚のみぞれ鍋
2009年01月22日
今日のお鍋は・・・
「白身魚のみぞれ鍋」

具材は
タラ・鯛・ちくわ・白菜・シメジ・豆腐・・・そしてたっぷりの大根おろし。
お出汁とさっぱりの具材が飽きの無い味でお箸が進みます。
締めはもう定番の手作りうどんで、ごまをかけてのみぞれうどん。

次は何鍋だ!
「白身魚のみぞれ鍋」

具材は
タラ・鯛・ちくわ・白菜・シメジ・豆腐・・・そしてたっぷりの大根おろし。
お出汁とさっぱりの具材が飽きの無い味でお箸が進みます。
締めはもう定番の手作りうどんで、ごまをかけてのみぞれうどん。

次は何鍋だ!
ブリと水菜のハリハリ鍋風
2009年01月20日
今日のお鍋は・・・
「ブリと水菜のハリハリ鍋風」

ハリハリ鍋と言うには具沢山ですが・・・
肉厚のブリとシャキシャキ水菜(写真に写ってませんが)の相性が良く美味。
醤油ベースのスープは生姜入りでホカホカ・・・鍋らしいお鍋です。
や〜ぁ鍋強化月間恐るべし...。
「ブリと水菜のハリハリ鍋風」

ハリハリ鍋と言うには具沢山ですが・・・
肉厚のブリとシャキシャキ水菜(写真に写ってませんが)の相性が良く美味。
醤油ベースのスープは生姜入りでホカホカ・・・鍋らしいお鍋です。
や〜ぁ鍋強化月間恐るべし...。
メレンゲ鍋
2009年01月19日
今日の鍋は・・・
!!!あわあわの・・・「メレンゲ鍋」

何が入って入るのか?・・・一種の闇鍋状態です。
泡はとろろとメレンゲ、スープは豆乳ベース。

この泡、火が通ると少し歯ごたえが出て独特の食感。
お味もなんだかまろやかな優しい感じ。
締めはやはり・・・

手作りうどんです。(粗挽き胡椒はアクセントで)
さてお次ぎは?
!!!あわあわの・・・「メレンゲ鍋」

何が入って入るのか?・・・一種の闇鍋状態です。
泡はとろろとメレンゲ、スープは豆乳ベース。

この泡、火が通ると少し歯ごたえが出て独特の食感。
お味もなんだかまろやかな優しい感じ。
締めはやはり・・・

手作りうどんです。(粗挽き胡椒はアクセントで)
さてお次ぎは?
2009年01月18日
今日も引きこもり・・・
HDレコーダーに貯まったビデオを処理してました。
夕方からは先日知人に頼まれていたビデオ編集のサンプルを作ってホームページにアップ。
先程からメール処理等をしてます。
Macのメールはテンプレートを使ってカッコいいメールが送れます。

写真用のテンプレートを使えば、自分の写真ライブラリーから簡単に写真を貼付ける事も出来ますので、気のきいたメールが作れます。
結構この機能は好きでよく使うのですが、中々評判も良くて「どうやったら出来るの?」と聞かれる事も多いんです。
他にMacのメールは本文に住所が入っているとグーグルマップとリンクしたり、日付が入ってるとスケジューラーとリンク出来たり(今日・明日等の語句でも)他にも色々なリンク機能があります。
さてさて、早く残りのメール書いて終わらせよう!
HDレコーダーに貯まったビデオを処理してました。
夕方からは先日知人に頼まれていたビデオ編集のサンプルを作ってホームページにアップ。
先程からメール処理等をしてます。
Macのメールはテンプレートを使ってカッコいいメールが送れます。

写真用のテンプレートを使えば、自分の写真ライブラリーから簡単に写真を貼付ける事も出来ますので、気のきいたメールが作れます。
結構この機能は好きでよく使うのですが、中々評判も良くて「どうやったら出来るの?」と聞かれる事も多いんです。
他にMacのメールは本文に住所が入っているとグーグルマップとリンクしたり、日付が入ってるとスケジューラーとリンク出来たり(今日・明日等の語句でも)他にも色々なリンク機能があります。
さてさて、早く残りのメール書いて終わらせよう!
アップルパイ
2009年01月17日
寒くてつい家に引きこもり気味・・・
夏より冬の方が好きなんですが。
さて昨日、同居人がアップルパイを作ってくれました。

出来立てのアップルパイって段違いにサックサクで美味しいですね。
(かなり生地作りに拘ったそうです)
旬の林檎がまた美味。
年明けから甘い物を控えめにしてますが・・・ついついねぇ。
夏より冬の方が好きなんですが。
さて昨日、同居人がアップルパイを作ってくれました。

出来立てのアップルパイって段違いにサックサクで美味しいですね。
(かなり生地作りに拘ったそうです)
旬の林檎がまた美味。
年明けから甘い物を控えめにしてますが・・・ついついねぇ。
タグ :アップルパイ
iMovie & iDVD
2009年01月15日
今日は知り合いから・・・
ビデオを見せられた。
内容はあるイベントのスタッフストーリーの様な物。
動画と写真をウマく使って感動的に?仕上げた素晴らしい物でした。
知人曰く「こんなの今度作りたいんだけど」とあっさり(苦笑)
Macなら標準でビデオ編集&DVD作成ソフト「iMovie & iDVD」が入って入るので問題無いが


彼はWin VISTA。
アドビプレミアは有るのですが操作が難しくて今から覚えるのはちょっと無理そう。
(あくまでも彼自身に製作してもらうつもりですので)
そう言えばWinにも「ムービーメーカー」というソフトがありましたが、どんな事ができるのだろう?
最悪Macの貸し出し&簡単レクチャーでやってもらおうかと思ってOKと言っておきましたが・・・
貸し出し用のMacBookProはHDが数ギガしか残ってない事に気が付きました。
とりあえずHDの増量にとりかからねば!
Winでなにか良いビデオ編集ソフトが有ればアドバイスお願いします。
ビデオを見せられた。
内容はあるイベントのスタッフストーリーの様な物。
動画と写真をウマく使って感動的に?仕上げた素晴らしい物でした。
知人曰く「こんなの今度作りたいんだけど」とあっさり(苦笑)
Macなら標準でビデオ編集&DVD作成ソフト「iMovie & iDVD」が入って入るので問題無いが


彼はWin VISTA。
アドビプレミアは有るのですが操作が難しくて今から覚えるのはちょっと無理そう。
(あくまでも彼自身に製作してもらうつもりですので)
そう言えばWinにも「ムービーメーカー」というソフトがありましたが、どんな事ができるのだろう?
最悪Macの貸し出し&簡単レクチャーでやってもらおうかと思ってOKと言っておきましたが・・・
貸し出し用のMacBookProはHDが数ギガしか残ってない事に気が付きました。
とりあえずHDの増量にとりかからねば!
Winでなにか良いビデオ編集ソフトが有ればアドバイスお願いします。
白菜とタラのチーズ鍋
2009年01月14日
昨日の正解は・・・
コメントに頂いた様にカマンベールチーズです。
白菜とタラのチーズ鍋

メインの材料は タラ・白菜・じゃがいも・カマンベールチーズ、スープはチキンコンソメベースだそうです。
とろけるチーズと違ってカマンベールはとろ〜りとならないので箸で小さく取って具材と絡めて食べる感じ。
味は鮭のチーズホイル焼きに似ていて、黒こしょうで熱々度もアップです
そしてお鍋の後は・・・ペンネを入れて頂きます。

お汁がサラサラですのでペンネに対して絡みがいま一つでしたが、味の相性は抜群に良かったです。(まさにスープパスタ)
パスタの種類を工夫すれば、更に美味しくなりそうです。
後で少しとろけるチーズをかけたらめちゃウマでした。
鍋はヘルシーなのでしょうが、自分の場合幾ら食べたか分からないので食べ過ぎで本末転倒になりかねません。
ちなみに今回の鍋、チーズにパスタってカロリーが・・・まぁこれからと言う事で(苦笑)
コメントに頂いた様にカマンベールチーズです。

メインの材料は タラ・白菜・じゃがいも・カマンベールチーズ、スープはチキンコンソメベースだそうです。
とろけるチーズと違ってカマンベールはとろ〜りとならないので箸で小さく取って具材と絡めて食べる感じ。
味は鮭のチーズホイル焼きに似ていて、黒こしょうで熱々度もアップです
そしてお鍋の後は・・・ペンネを入れて頂きます。

お汁がサラサラですのでペンネに対して絡みがいま一つでしたが、味の相性は抜群に良かったです。(まさにスープパスタ)
パスタの種類を工夫すれば、更に美味しくなりそうです。
後で少しとろけるチーズをかけたらめちゃウマでした。
鍋はヘルシーなのでしょうが、自分の場合幾ら食べたか分からないので食べ過ぎで本末転倒になりかねません。
ちなみに今回の鍋、チーズにパスタってカロリーが・・・まぁこれからと言う事で(苦笑)
鍋強化月間
2009年01月13日
冬の食卓といえば・・・
NABE(鍋)。
ダイエットには野菜たっぷりヘルシーとの単純な理由から、今月はズバリ!
「鍋強化月間」です。
普通のばかりじゃつまらないので、色々な鍋を期待してますが、早速こんな変わり鍋が完成しておりました。

さて白い所な何?
(豆腐ではございません)
NABE(鍋)。
ダイエットには野菜たっぷりヘルシーとの単純な理由から、今月はズバリ!
「鍋強化月間」です。
普通のばかりじゃつまらないので、色々な鍋を期待してますが、早速こんな変わり鍋が完成しておりました。

さて白い所な何?
(豆腐ではございません)
タグ :鍋