ラスト day 2008
2008年12月31日
きょうはどこに行っても・・・
慌ただしい空気。
スーパーに行っても人一杯、ガソリンスタンドは洗車渋滞。
そういう所はかる〜くスルーして静かな所でお正月の食料などを調達です。

後は、早めのお風呂に入ってのんびり過ごそうかと思っています。
一年を振り返る事もなく今日を迎えましたが、このブログで日々を振り返って記録出来続けれたことは、持久力の無い自分にとっては驚きです。
この一年このブログを見守って下さった方々本当にありがとうございました。
慌ただしい空気。
スーパーに行っても人一杯、ガソリンスタンドは洗車渋滞。
そういう所はかる〜くスルーして静かな所でお正月の食料などを調達です。

後は、早めのお風呂に入ってのんびり過ごそうかと思っています。
一年を振り返る事もなく今日を迎えましたが、このブログで日々を振り返って記録出来続けれたことは、持久力の無い自分にとっては驚きです。
この一年このブログを見守って下さった方々本当にありがとうございました。
"Have a happy new year"
タグ :正月準備
「お正月の花あしらい」
2008年12月31日
今日(昨日)は夕方から想定外の・・・
忘年会?になってしまいこんな時刻に帰宅。
充実した一日でした。
一日を振り返ると、まず朝から昨日約束を取り付けた友人を岡崎まで拾いに行ってそのまま高速で名古屋へ。
名古屋でもあと一人と合流すると、もう時刻はお昼前。
年末休業の不安を抱えつつとりあえずランチに向かったのが、植田の『ブランパン』さん
ラッキーなことに営業中ですんなりランチにありつけました!
さすがにいつも賑わうカフェコーナーも今日はガラガラです。

ボリューム満点のランチを頂いてまったりした後向かったのは、今日のメイン行事、「florist_gallery N」さんでの
「お正月の花あしらい教室」
お正月に飾る花を自分でアレンジするという素敵な企画でしたので、昨日ひらめきで申し込みをしておきました。(半分勝手に)
アレンジはせっかくだからと人数分を考えて下さって、ひとり一人好きな物に挑戦することに。
一応お手本を作りながらポイントを教わりましたが、「とにかく自由に、感性で!」という言葉を鵜呑みに、みんな独創的な作品を作り始めました。(みんなクリエイティブ脳なので)
「お店の好きなお花を使っていいですよ」という事でお花選びにもテンションが上がります。

かなり真剣(笑)に取り組んでオモシロ作品達が無事完成!
先生からもお褒め?の言葉をいただき大満足。
ちなみに自分のはこんな感じ。

勝手に申し込んだ企画でしたが、なかなかお正月前らしい気持ちいい時間で、思ってた以上にみんなが楽しんでくれてホッとしました。
このあとオーナーご夫婦とお茶をしていたところに別の知り合いの方から連絡があり合流。そのままの流れで「カンパ〜い」・・・と忘年会に。
初顔同士の人もいましたがすぐ打ち解けて、これまた楽しい時間を過ごせました。
年末の用事を早く済ませると、ホント有効に時間が使えていいですね・・・ビバ年末!
「florist_gallery N」
〒 464-0816
住所 名古屋市千種区鏡池通3−5−1 地図
TEL/FAX 052-781-0081
OPEN 12:00~20:00 (木曜休)
忘年会?になってしまいこんな時刻に帰宅。
充実した一日でした。
一日を振り返ると、まず朝から昨日約束を取り付けた友人を岡崎まで拾いに行ってそのまま高速で名古屋へ。
名古屋でもあと一人と合流すると、もう時刻はお昼前。
年末休業の不安を抱えつつとりあえずランチに向かったのが、植田の『ブランパン』さん
ラッキーなことに営業中ですんなりランチにありつけました!
さすがにいつも賑わうカフェコーナーも今日はガラガラです。

ボリューム満点のランチを頂いてまったりした後向かったのは、今日のメイン行事、「florist_gallery N」さんでの
「お正月の花あしらい教室」
お正月に飾る花を自分でアレンジするという素敵な企画でしたので、昨日ひらめきで申し込みをしておきました。(半分勝手に)
アレンジはせっかくだからと人数分を考えて下さって、ひとり一人好きな物に挑戦することに。
一応お手本を作りながらポイントを教わりましたが、「とにかく自由に、感性で!」という言葉を鵜呑みに、みんな独創的な作品を作り始めました。(みんなクリエイティブ脳なので)
「お店の好きなお花を使っていいですよ」という事でお花選びにもテンションが上がります。

かなり真剣(笑)に取り組んでオモシロ作品達が無事完成!
先生からもお褒め?の言葉をいただき大満足。
ちなみに自分のはこんな感じ。

勝手に申し込んだ企画でしたが、なかなかお正月前らしい気持ちいい時間で、思ってた以上にみんなが楽しんでくれてホッとしました。
このあとオーナーご夫婦とお茶をしていたところに別の知り合いの方から連絡があり合流。そのままの流れで「カンパ〜い」・・・と忘年会に。
初顔同士の人もいましたがすぐ打ち解けて、これまた楽しい時間を過ごせました。
年末の用事を早く済ませると、ホント有効に時間が使えていいですね・・・ビバ年末!
「florist_gallery N」
〒 464-0816
住所 名古屋市千種区鏡池通3−5−1 地図
TEL/FAX 052-781-0081
OPEN 12:00~20:00 (木曜休)
岡崎ぶらり
2008年12月29日
今日も良い天気でしたね。なのに・・・
昼前に起きてしまい正月に向かって見事に生活が堕落していってます。
お昼からは探しものがあったので岡崎界隈でお店巡り。
数件寄ってみたのですが、結局ランチとお茶しただけでめぼしい物にも出会えず夕方帰還してきました。

移動しながら明日の遊び計画を友人達とメールでやり取りしてたのですが、知ってる店はお休みばかりでランチの計画が立たないのでまいっています。
どうにも無ければスタバだな。
昼前に起きてしまい正月に向かって見事に生活が堕落していってます。
お昼からは探しものがあったので岡崎界隈でお店巡り。
数件寄ってみたのですが、結局ランチとお茶しただけでめぼしい物にも出会えず夕方帰還してきました。

移動しながら明日の遊び計画を友人達とメールでやり取りしてたのですが、知ってる店はお休みばかりでランチの計画が立たないのでまいっています。
どうにも無ければスタバだな。
BLUE LINE
2008年12月28日
今日昼過ぎに豊田市に出たら・・・
名鉄の東側が人も車もガラガラでちょっと引いちゃいました。
(道も空き空きで快適なんですがね)
さて昨日は夜まで名古屋でウロウロ...。
ふと思い出し、以前知人に教えてもらったお店へ怪しい記憶を頼りに行ってみることに。
意外に迷うこと無く到着できたのは
『BLUE LINE』さん
(写真撮り忘れました)

衣料品が中心の雑貨屋さんといった雰囲気で、キッズ関係も充実してます。
素敵な店主さんのオススメで買った(同居人)のがフランス製のこのバッグ。

このかわいい?イラストはあちらで有名なイラストレーターの方だそうです。
(ラ.マレルのマドモアゼルエロイーズ Mサイズ)
早速今日活躍してましたね。
(後で知ったのですが、知人とお揃いらしい)
えーと、自分も何か欲しいのですが、もうどこのお店も閉まり始めますよね(苦笑)
『BLUE LINE』 HP
〒 461-0002
住所 名古屋市東区代官町32-3 中野ビル1F
TEL 052-935-3130
FAX 052-935-3133
営業時間 10:00〜18:00
定休日 日曜日
名鉄の東側が人も車もガラガラでちょっと引いちゃいました。
(道も空き空きで快適なんですがね)
さて昨日は夜まで名古屋でウロウロ...。
ふと思い出し、以前知人に教えてもらったお店へ怪しい記憶を頼りに行ってみることに。
意外に迷うこと無く到着できたのは
『BLUE LINE』さん
(写真撮り忘れました)

衣料品が中心の雑貨屋さんといった雰囲気で、キッズ関係も充実してます。
素敵な店主さんのオススメで買った(同居人)のがフランス製のこのバッグ。

このかわいい?イラストはあちらで有名なイラストレーターの方だそうです。
(ラ.マレルのマドモアゼルエロイーズ Mサイズ)
早速今日活躍してましたね。
(後で知ったのですが、知人とお揃いらしい)
えーと、自分も何か欲しいのですが、もうどこのお店も閉まり始めますよね(苦笑)
『BLUE LINE』 HP
〒 461-0002
住所 名古屋市東区代官町32-3 中野ビル1F
TEL 052-935-3130
FAX 052-935-3133
営業時間 10:00〜18:00
定休日 日曜日
ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA
2008年12月27日
今朝の冷え込みで・・・
早朝に起きてしまい朝からずっとぼんやりでしたが、午前中に年賀状も投函して、なんと年末の準備完了。ちょっとした奇跡です!
さて午後からは名古屋方面に師走のご挨拶?に。
メインは明日で閉店してしまうインテリアショップ「BALS TOKYO NAGOYA」。
BALS TOKYO(バルストーキョー)ってご存知ですか?アネックスビルからセントラルパークを挟んだ向かいのビル(ブロッサ)に有るんですが...。

あの「Franc Flanc」(フランフラン)のアッパーブランドと言えば分かり易いでしょうか。東京・名古屋・福岡に出店されてました。
3年ほど前に名古屋にオープンした当時から通っていて、お気に入りのお店でしたが、年内一杯で福岡に次いで閉店となりました。
今日はずっとお世話になっていたスタッフの方々と色々お話をさせていただきました。
気の知れた方々とお別れするのは本当に残念。
名古屋のインテリアショップ事情は厳しいと聞きますので、一般的な知名度がやや低いバルスは特に難しかったのかな?とも感じます。
でも、セレクトされた商品はモダンなお洒落さで価格的にも高過ぎず、日常の物からプレゼント選びまで非常に助けてもらっていたので、今後本当に困ってしまいます。
最後に店内でスタッフの方と記念撮影をさせてもらって別れました。
「ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA」
・・・感謝です。
早朝に起きてしまい朝からずっとぼんやりでしたが、午前中に年賀状も投函して、なんと年末の準備完了。ちょっとした奇跡です!
さて午後からは名古屋方面に師走のご挨拶?に。
メインは明日で閉店してしまうインテリアショップ「BALS TOKYO NAGOYA」。
BALS TOKYO(バルストーキョー)ってご存知ですか?アネックスビルからセントラルパークを挟んだ向かいのビル(ブロッサ)に有るんですが...。

あの「Franc Flanc」(フランフラン)のアッパーブランドと言えば分かり易いでしょうか。東京・名古屋・福岡に出店されてました。
3年ほど前に名古屋にオープンした当時から通っていて、お気に入りのお店でしたが、年内一杯で福岡に次いで閉店となりました。
今日はずっとお世話になっていたスタッフの方々と色々お話をさせていただきました。
気の知れた方々とお別れするのは本当に残念。
名古屋のインテリアショップ事情は厳しいと聞きますので、一般的な知名度がやや低いバルスは特に難しかったのかな?とも感じます。
でも、セレクトされた商品はモダンなお洒落さで価格的にも高過ぎず、日常の物からプレゼント選びまで非常に助けてもらっていたので、今後本当に困ってしまいます。
最後に店内でスタッフの方と記念撮影をさせてもらって別れました。
「ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA」
・・・感謝です。
タグ :BALS TOKYO
年賀状09'
2008年12月26日
先日も書きましたが・・・
年賀状の製作って毎年必ず後回し。いつも出すのが30日ぐらいです...。
今年はその悪しき習慣から脱却すべく作り方を改良しました。
いつも年賀状ソフト(筆まめWin)で文面を製作していたのですが、今年はブログのおかげで上達した?フォトショップで製作。
例年だと10パターン近く作っていたデザインも、今年はクオリティー重視(笑)でフォトショップのレイヤーを上手く使って1つのデータで2パターンを製作する事に。
デザインは暇な時に作り込んでたので、今日はフォントの調整と全体の色調整で終了。
宛名データは、引っ越しのお知らせと昨年の年賀状を見て1時間ほどでメンテナンス完了。
宛名はあっという間に印刷出来ますね。

次はフォトショップ(Mac)で作ったデータを筆まめ(Win)に読み込んで文面印刷。ところが・・・
数枚印刷したところで同居人が、「来年2008だっけ」とドキッとする一言。
アブネェ〜!見事に年号を書き間違ってました。(被害6枚)
ちょっとトラブルもありましたが無事全ての印刷終了です。

コメントを書き加えればなんとか明日には出せそうです。
かなり日程(時間)的にも、出来映え的にも上手くいったので大・大成功です!
年賀状の製作って毎年必ず後回し。いつも出すのが30日ぐらいです...。
今年はその悪しき習慣から脱却すべく作り方を改良しました。
いつも年賀状ソフト(筆まめWin)で文面を製作していたのですが、今年はブログのおかげで上達した?フォトショップで製作。
例年だと10パターン近く作っていたデザインも、今年はクオリティー重視(笑)でフォトショップのレイヤーを上手く使って1つのデータで2パターンを製作する事に。
デザインは暇な時に作り込んでたので、今日はフォントの調整と全体の色調整で終了。
宛名データは、引っ越しのお知らせと昨年の年賀状を見て1時間ほどでメンテナンス完了。
宛名はあっという間に印刷出来ますね。

次はフォトショップ(Mac)で作ったデータを筆まめ(Win)に読み込んで文面印刷。ところが・・・
数枚印刷したところで同居人が、「来年2008だっけ」とドキッとする一言。
アブネェ〜!見事に年号を書き間違ってました。(被害6枚)
ちょっとトラブルもありましたが無事全ての印刷終了です。

コメントを書き加えればなんとか明日には出せそうです。
かなり日程(時間)的にも、出来映え的にも上手くいったので大・大成功です!
ついでにランチ
2008年12月25日
クリスマス気分も切り替えて
年賀状の準備をしています。
毎年ズルズルと30日位まで先延ばしになって、一日で一気に仕上げるのがパターンなのですが、今年はちょっと工夫して早めに済ませるつもり。
(もう世間的には遅れてますが...。)
さてさて、今日はやぼ用で緑区方面に。
近くに、何度かお邪魔している『『vistro vanksy』さんがある事が分かりましたので、ついでにランチを絡める事に。
パスタランチをお願いしましたが、今日のかぶと生姜のスープはなんともいえない和風テイストの美味しさでした。

今回で4回目の訪問ですが、年内にもう一回行こうかな?
『vistro vanksy』(ビストロ バンクシー) HP
住所 名古屋市天白区一つ山3-5-1 コーポ一つ山101
TEL 808-5617
営業時間 AM11:00~PM2:00(LO)
PM5:00~PM9:00(LO)
金・土のみ~深夜12:00(LO)
定休日 水曜
駐車場 隣に2台分有り
※ 残念ながらVanksyさんは閉店されました。
年賀状の準備をしています。
毎年ズルズルと30日位まで先延ばしになって、一日で一気に仕上げるのがパターンなのですが、今年はちょっと工夫して早めに済ませるつもり。
(もう世間的には遅れてますが...。)
さてさて、今日はやぼ用で緑区方面に。
近くに、何度かお邪魔している『『vistro vanksy』さんがある事が分かりましたので、ついでにランチを絡める事に。
パスタランチをお願いしましたが、今日のかぶと生姜のスープはなんともいえない和風テイストの美味しさでした。

今回で4回目の訪問ですが、年内にもう一回行こうかな?
『vistro vanksy』(ビストロ バンクシー) HP
住所 名古屋市天白区一つ山3-5-1 コーポ一つ山101
TEL 808-5617
営業時間 AM11:00~PM2:00(LO)
PM5:00~PM9:00(LO)
金・土のみ~深夜12:00(LO)
定休日 水曜
駐車場 隣に2台分有り
※ 残念ながらVanksyさんは閉店されました。
クリスマスだってのに
2008年12月24日
クリスマスイブに・・・
時間が有るなんて5・6年ぶりです。
時間が有るからといって一日クリスマスしてる訳じゃなく、ごそごそと用事を済ませる訳で...。
今日のミッションはお得意のお片づけ。
アトリエにあるスプレー缶とペンキとオイル缶の処理。
スプレー缶は穴を開けオイル処理箱に塗料を捨てます。
30本近くの多くは塗料の残った物ばかりなのでかなり大変!
体はもちろん周りに飛びまくりです。
あとは空のペンキ缶が数個に、1ℓほどオイルが残ってるオイル缶が6缶ほど。
かなり訳の分からない臭いにクラクラになりながら、3袋にまとめゴミ処理場へ。
今回は金属ゴミですので、コチラへ

自分が行く時は空いてるのですが、年末らしくいつもより多くの方が来られてました。
ちなみに今日の料金30円なり。
ふと指を見るとなんと・・・!

クリスマスカラーに...it's ミラクル(苦笑)
PS、コチラの処分場(グリーンクリーンふじの丘)年内受付は30日(火)16:00までですよ!
時間が有るなんて5・6年ぶりです。
時間が有るからといって一日クリスマスしてる訳じゃなく、ごそごそと用事を済ませる訳で...。
今日のミッションはお得意のお片づけ。
アトリエにあるスプレー缶とペンキとオイル缶の処理。
スプレー缶は穴を開けオイル処理箱に塗料を捨てます。
30本近くの多くは塗料の残った物ばかりなのでかなり大変!
体はもちろん周りに飛びまくりです。
あとは空のペンキ缶が数個に、1ℓほどオイルが残ってるオイル缶が6缶ほど。
かなり訳の分からない臭いにクラクラになりながら、3袋にまとめゴミ処理場へ。
今回は金属ゴミですので、コチラへ

自分が行く時は空いてるのですが、年末らしくいつもより多くの方が来られてました。
ちなみに今日の料金30円なり。
ふと指を見るとなんと・・・!

クリスマスカラーに...it's ミラクル(苦笑)
PS、コチラの処分場(グリーンクリーンふじの丘)年内受付は30日(火)16:00までですよ!
シュトーレン選手権...その後...
2008年12月23日
夕方248や153をぶらぶらしていたのですが・・・
バイクに乗ったりレジ打ちするサンタさんをたくさん見かけました(笑)
ですが、クリスマス?不景気?祝日?やけに道が空いてたのが気になります。
さて、クリスマス本番を前にケーキは一段落。
『シュトーレン選手権』が完全に置き去りと思いきや、買うだけはきちんと買い足してます。
(さすがに少なめです…苦笑)
写真でざっくりと紹介。



名店ぞろいではないでしょうか。
しかし、確実にクリスマスまでには食べ切れませんね(苦笑)
バイクに乗ったりレジ打ちするサンタさんをたくさん見かけました(笑)
ですが、クリスマス?不景気?祝日?やけに道が空いてたのが気になります。
さて、クリスマス本番を前にケーキは一段落。
『シュトーレン選手権』が完全に置き去りと思いきや、買うだけはきちんと買い足してます。
(さすがに少なめです…苦笑)
写真でざっくりと紹介。



名店ぞろいではないでしょうか。
しかし、確実にクリスマスまでには食べ切れませんね(苦笑)
タグ :シュトーレン
クリスマスケーキ/No5
2008年12月22日
クリスマスケーキも遂に・・・
最終章の No5 です。
ふわふわ仕立てのカスタードがスポンジ生地にサンドされていて優しい食感です。

たっぷりフルーツの酸味も効いてて、見た目以上にあっさりで幾らでもいける感じの美味しさ。

今回で今年のクリスマスケーキは(やっと)終了。
ケーキの消費に夢中で買い込んだシュトーレンがぁぁ・・・!
最終章の No5 です。
ふわふわ仕立てのカスタードがスポンジ生地にサンドされていて優しい食感です。

たっぷりフルーツの酸味も効いてて、見た目以上にあっさりで幾らでもいける感じの美味しさ。

今回で今年のクリスマスケーキは(やっと)終了。
ケーキの消費に夢中で買い込んだシュトーレンがぁぁ・・・!
丑年...ですから
2008年12月21日
さて今日はなんだか・・・
この時間に暖かい風が吹いていて不気味ですよね。
雨が降るとまた寒くなるんでしょうが・・・。
さて、クリスマス本番前ですが、考えたくないのが年賀状の元旦着締め切り。
先週の話ですが突然知り合いから
「年賀状作りたいから撮影&作り方教えて」みたいなメール。
いいよ!(大したレベルじゃないですがね)
と待ち合わせしたのが at『愛知牧場』
(牛丑年だからってど真ん中すぎでしょ!)
実はこの方(家族)半年前に第一子が誕生されたので、例年になく今年の年賀状には気合いが入っている模様(笑)
駐車場でモジモジしてるので?と思ったら
「カメラ忘れた!」ってオ〜イ!ってここからが大変。
やはり、自慢の一眼デジカメで撮りたいとのことで、旦那さんだけ取りに帰ったのですが、今度は鍵を持ち帰り忘れて家に入れず結局そのままUターン。(かなりグダグダ...笑)
とりあえず、私のコンパクトデジカメで撮影する事に。
愛知牧場って丘とかに牛が放牧されてるのかと思ったら違うんですね。
牛舎ばかりで画にならない!

なんとか牛の顔の真ん前で格闘して撮影しましたが服もズボンも唾液だらけ・・・
危うくカメラまで洗礼をうけるところでした。
ちなみに人気撮影スポットは、顔のところがくり抜いてある牛家族の看板。
そして、撮影待ちの長蛇の列が出来てたダントツ人気は・・・
「牛の着ぐるみ君!」
(牧場まで行って・・・ニセモノじゃん)
この時間に暖かい風が吹いていて不気味ですよね。
雨が降るとまた寒くなるんでしょうが・・・。
さて、クリスマス本番前ですが、考えたくないのが年賀状の元旦着締め切り。
先週の話ですが突然知り合いから
「年賀状作りたいから撮影&作り方教えて」みたいなメール。
いいよ!(大したレベルじゃないですがね)
と待ち合わせしたのが at『愛知牧場』
(
実はこの方(家族)半年前に第一子が誕生されたので、例年になく今年の年賀状には気合いが入っている模様(笑)
駐車場でモジモジしてるので?と思ったら
「カメラ忘れた!」ってオ〜イ!ってここからが大変。
やはり、自慢の一眼デジカメで撮りたいとのことで、旦那さんだけ取りに帰ったのですが、今度は鍵を持ち帰り忘れて家に入れず結局そのままUターン。(かなりグダグダ...笑)
とりあえず、私のコンパクトデジカメで撮影する事に。
愛知牧場って丘とかに牛が放牧されてるのかと思ったら違うんですね。
牛舎ばかりで画にならない!

なんとか牛の顔の真ん前で格闘して撮影しましたが服もズボンも唾液だらけ・・・
危うくカメラまで洗礼をうけるところでした。
ちなみに人気撮影スポットは、顔のところがくり抜いてある牛家族の看板。
そして、撮影待ちの長蛇の列が出来てたダントツ人気は・・・
「牛の着ぐるみ君!」
(牧場まで行って・・・ニセモノじゃん)
クリスマスプレゼント
2008年12月20日
昨日の続き、プレゼント用のクッキー作りを・・・
朝からSTART!
今回のクッキー、メインのお題は・・・
『ブッシュ ド ノエル』
1、まず切り株の年輪を渦巻きクッキーで表現。
2、切り株本体は型紙を作ってチョコクッキー生地から切り出します。
3、木のスジを着けてレタリングを型押し。
4、抹茶クッキー生地で柊を作ってトッピングすれば完成。

思っていたよりホントごめんなさいってほど大変!
とにかく工程が多過ぎだし、すぐ生地が柔らかくなって触れなくなるので冷却時間はかかるし、もうこれ作るだけで同居人共々クタクタ⤵
なのに他にも色々細かい事(リースやツリー等)をしてしまい・・・
全部焼き上がったのが結局夕方に。(くどいですがもうクタクタ)

時間も時間なので休みなしでラッピング用のタグの作成にかかります。

ここはもうクッキーの方で力使い果たしてますのでデザインもあっさり目でささっと完了。
(タグの裏はメッセージスペース)
クッキーの最終的ラッピングは同居人におまかせしてとりあぜず完成でした...ふぅ。

ところが、せっかく作ったのに遅い時間のため誰にも渡せなくなってしまい、何か気分的に不完全燃焼。
そこで、この時間でもOKそうな知人を探して会いに行き、一袋だけ渡してやっと(自己)満足出来ました。
とにかく今日は一日頑張りましたよぉ...でも、思い付きって大変ですね(苦笑)
明日は会う人にバンバン渡して、スッキリしよう!
PS、今年のクリスマスカードはこのクッキーで良しとします!
朝からSTART!
今回のクッキー、メインのお題は・・・
『ブッシュ ド ノエル』
1、まず切り株の年輪を渦巻きクッキーで表現。
2、切り株本体は型紙を作ってチョコクッキー生地から切り出します。
3、木のスジを着けてレタリングを型押し。
4、抹茶クッキー生地で柊を作ってトッピングすれば完成。

思っていたよりホントごめんなさいってほど大変!
とにかく工程が多過ぎだし、すぐ生地が柔らかくなって触れなくなるので冷却時間はかかるし、もうこれ作るだけで同居人共々クタクタ⤵
なのに他にも色々細かい事(リースやツリー等)をしてしまい・・・
全部焼き上がったのが結局夕方に。(くどいですがもうクタクタ)

時間も時間なので休みなしでラッピング用のタグの作成にかかります。

ここはもうクッキーの方で力使い果たしてますのでデザインもあっさり目でささっと完了。
(タグの裏はメッセージスペース)
クッキーの最終的ラッピングは同居人におまかせしてとりあぜず完成でした...ふぅ。

ところが、せっかく作ったのに遅い時間のため誰にも渡せなくなってしまい、何か気分的に不完全燃焼。
そこで、この時間でもOKそうな知人を探して会いに行き、一袋だけ渡してやっと(自己)満足出来ました。
とにかく今日は一日頑張りましたよぉ...でも、思い付きって大変ですね(苦笑)
明日は会う人にバンバン渡して、スッキリしよう!
PS、今年のクリスマスカードはこのクッキーで良しとします!
タグ :クリスマスプレゼントクッキー作り
クッキー作り
2008年12月19日
クリスマス本番を前に・・・
プレゼント用のクッキーの準備を始めました。
今日は、プレーン・チョコ・抹茶の3色の生地を作りました。
(一晩寝かせます)

機械を全く使わずに作るとけっこう腕が疲れますね。
・・・その分心も込もってますよ!(笑)
今年のクッキーは、ちょっと凝ったデザインを考えてます。
これは昨年のクッキーですが、この子供っぽさもよかったです。

さて、上手く焼けるか楽しみです。
プレゼント用のクッキーの準備を始めました。
今日は、プレーン・チョコ・抹茶の3色の生地を作りました。
(一晩寝かせます)

機械を全く使わずに作るとけっこう腕が疲れますね。
・・・その分心も込もってますよ!(笑)
今年のクッキーは、ちょっと凝ったデザインを考えてます。
これは昨年のクッキーですが、この子供っぽさもよかったです。

さて、上手く焼けるか楽しみです。
クリスマスケーキ/No4
2008年12月18日
クリスマスケーキも遂に・・・
第四弾!
カシスのパウンドケーキ。

表面の深い艶とドライフルーツの赤でゴージャス感いっぱい。

甘酸っぱいカシスのシロップと、ビターなチョコのパウンドケーキの相性がイイ感じです。
No1〜No4までクリスマス本番1週間前に終了したと思ったら・・・
No5の噂も聞こえてきました(苦笑)
第四弾!
カシスのパウンドケーキ。

表面の深い艶とドライフルーツの赤でゴージャス感いっぱい。

甘酸っぱいカシスのシロップと、ビターなチョコのパウンドケーキの相性がイイ感じです。
No1〜No4までクリスマス本番1週間前に終了したと思ったら・・・
No5の噂も聞こえてきました(苦笑)
クリスマスカード
2008年12月17日
今日は遅くまで・・・
Jazzライブに出掛けておりました。
行く前に思いつきクリスマスカードをサクッと製作。

時間が無かったので作り込めませんでしたが・・・
喜んで頂けました。
(もちろんメッセージを書き加えて...。)
今年のクリスマスカード第一号です。
Jazzライブに出掛けておりました。
行く前に思いつきクリスマスカードをサクッと製作。

時間が無かったので作り込めませんでしたが・・・
喜んで頂けました。
(もちろんメッセージを書き加えて...。)
今年のクリスマスカード第一号です。
タグ :クリスマスカード