ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA
2008年12月27日
今朝の冷え込みで・・・
早朝に起きてしまい朝からずっとぼんやりでしたが、午前中に年賀状も投函して、なんと年末の準備完了。ちょっとした奇跡です!
さて午後からは名古屋方面に師走のご挨拶?に。
メインは明日で閉店してしまうインテリアショップ「BALS TOKYO NAGOYA」。
BALS TOKYO(バルストーキョー)ってご存知ですか?アネックスビルからセントラルパークを挟んだ向かいのビル(ブロッサ)に有るんですが...。
あの「Franc Flanc」(フランフラン)のアッパーブランドと言えば分かり易いでしょうか。東京・名古屋・福岡に出店されてました。
3年ほど前に名古屋にオープンした当時から通っていて、お気に入りのお店でしたが、年内一杯で福岡に次いで閉店となりました。
今日はずっとお世話になっていたスタッフの方々と色々お話をさせていただきました。
気の知れた方々とお別れするのは本当に残念。
名古屋のインテリアショップ事情は厳しいと聞きますので、一般的な知名度がやや低いバルスは特に難しかったのかな?とも感じます。
でも、セレクトされた商品はモダンなお洒落さで価格的にも高過ぎず、日常の物からプレゼント選びまで非常に助けてもらっていたので、今後本当に困ってしまいます。
最後に店内でスタッフの方と記念撮影をさせてもらって別れました。
「ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA」
・・・感謝です。
早朝に起きてしまい朝からずっとぼんやりでしたが、午前中に年賀状も投函して、なんと年末の準備完了。ちょっとした奇跡です!
さて午後からは名古屋方面に師走のご挨拶?に。
メインは明日で閉店してしまうインテリアショップ「BALS TOKYO NAGOYA」。
BALS TOKYO(バルストーキョー)ってご存知ですか?アネックスビルからセントラルパークを挟んだ向かいのビル(ブロッサ)に有るんですが...。
あの「Franc Flanc」(フランフラン)のアッパーブランドと言えば分かり易いでしょうか。東京・名古屋・福岡に出店されてました。
3年ほど前に名古屋にオープンした当時から通っていて、お気に入りのお店でしたが、年内一杯で福岡に次いで閉店となりました。
今日はずっとお世話になっていたスタッフの方々と色々お話をさせていただきました。
気の知れた方々とお別れするのは本当に残念。
名古屋のインテリアショップ事情は厳しいと聞きますので、一般的な知名度がやや低いバルスは特に難しかったのかな?とも感じます。
でも、セレクトされた商品はモダンなお洒落さで価格的にも高過ぎず、日常の物からプレゼント選びまで非常に助けてもらっていたので、今後本当に困ってしまいます。
最後に店内でスタッフの方と記念撮影をさせてもらって別れました。
「ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA」
・・・感謝です。
Posted by yas at 23:18│Comments(6)
│インテリア
この記事へのコメント
えぇ~つぶれちゃうんですね私もたまに利用していただけにショックです…
Posted by チャッピーちゃん at 2008年12月28日 02:54
こんばんは、“隊長”です。
実生活に『オシャレ』の匂いがないので、この手のお店には縁がないのですが
店名って・・・「BALS NAGOYA」じゃ、ダメだったのかな?
何か
「BALS TOKYO」名古屋にオープン!東京のお店を東京でしか買えないグッズを名古屋で買えるようになりました・・・。
って『上から目線』的に感じちゃうのは、私がイナカ者だからかな・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
実生活に『オシャレ』の匂いがないので、この手のお店には縁がないのですが
店名って・・・「BALS NAGOYA」じゃ、ダメだったのかな?
何か
「BALS TOKYO」名古屋にオープン!東京のお店を東京でしか買えないグッズを名古屋で買えるようになりました・・・。
って『上から目線』的に感じちゃうのは、私がイナカ者だからかな・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2008年12月28日 16:43
>チャッピーちゃん さんへ
私も知った時(今年の春)には驚きました!
アクタスも2階フロア無くなりましたし、厳しいですね。
私も知った時(今年の春)には驚きました!
アクタスも2階フロア無くなりましたし、厳しいですね。
Posted by yas at 2008年12月28日 21:43
>草野球チーム・自営隊 “隊長”さんへ
TOKYOに反応しちゃいました。(笑)
BALS TOKYOは海外で新作家具とか発表してますし、世界ブランドにする目的があってのネーミングだと思います。(まぁ上手くいってないみたいですが...)
ちなみに「バルス」はBALS TOKYO・フランフラン・アマダナ等のブランドを統括している本体の会社名です。
TOKYOに反応しちゃいました。(笑)
BALS TOKYOは海外で新作家具とか発表してますし、世界ブランドにする目的があってのネーミングだと思います。(まぁ上手くいってないみたいですが...)
ちなみに「バルス」はBALS TOKYO・フランフラン・アマダナ等のブランドを統括している本体の会社名です。
Posted by yas at 2008年12月28日 21:59
スタッフと記念撮影されるとは、よほど通って親しくなられたのですね。yasさんの記事で閉店するとたった今知りました。francfrancのことを書いた本を読んで店の存在を知って、たった一度だけ今年の夏に行ってみたことがありました。時間がなくて1階しか見れなかったのが心残りです。やはり近頃の景気のせいなのでしょうか・・・?
Posted by せっせっせ at 2008年12月29日 22:16
>せっせっせさんへ
BALSにはオープンが名古屋初のデザイナーズウィークと重なってたので印象深いです。
始めて行ったのはオープン3日目でした。
スタッフさんの対応が素晴らしくてそういう所もお気に入りでした。
名古屋にはここ数年で全国区のお店が一気に増えましたから飽和気味かも?
BALSにはオープンが名古屋初のデザイナーズウィークと重なってたので印象深いです。
始めて行ったのはオープン3日目でした。
スタッフさんの対応が素晴らしくてそういう所もお気に入りでした。
名古屋にはここ数年で全国区のお店が一気に増えましたから飽和気味かも?
Posted by yas at 2008年12月30日 00:52