ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA
2008年12月27日
今朝の冷え込みで・・・
早朝に起きてしまい朝からずっとぼんやりでしたが、午前中に年賀状も投函して、なんと年末の準備完了。ちょっとした奇跡です!
さて午後からは名古屋方面に師走のご挨拶?に。
メインは明日で閉店してしまうインテリアショップ「BALS TOKYO NAGOYA」。
BALS TOKYO(バルストーキョー)ってご存知ですか?アネックスビルからセントラルパークを挟んだ向かいのビル(ブロッサ)に有るんですが...。

あの「Franc Flanc」(フランフラン)のアッパーブランドと言えば分かり易いでしょうか。東京・名古屋・福岡に出店されてました。
3年ほど前に名古屋にオープンした当時から通っていて、お気に入りのお店でしたが、年内一杯で福岡に次いで閉店となりました。
今日はずっとお世話になっていたスタッフの方々と色々お話をさせていただきました。
気の知れた方々とお別れするのは本当に残念。
名古屋のインテリアショップ事情は厳しいと聞きますので、一般的な知名度がやや低いバルスは特に難しかったのかな?とも感じます。
でも、セレクトされた商品はモダンなお洒落さで価格的にも高過ぎず、日常の物からプレゼント選びまで非常に助けてもらっていたので、今後本当に困ってしまいます。
最後に店内でスタッフの方と記念撮影をさせてもらって別れました。
「ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA」
・・・感謝です。
早朝に起きてしまい朝からずっとぼんやりでしたが、午前中に年賀状も投函して、なんと年末の準備完了。ちょっとした奇跡です!
さて午後からは名古屋方面に師走のご挨拶?に。
メインは明日で閉店してしまうインテリアショップ「BALS TOKYO NAGOYA」。
BALS TOKYO(バルストーキョー)ってご存知ですか?アネックスビルからセントラルパークを挟んだ向かいのビル(ブロッサ)に有るんですが...。

あの「Franc Flanc」(フランフラン)のアッパーブランドと言えば分かり易いでしょうか。東京・名古屋・福岡に出店されてました。
3年ほど前に名古屋にオープンした当時から通っていて、お気に入りのお店でしたが、年内一杯で福岡に次いで閉店となりました。
今日はずっとお世話になっていたスタッフの方々と色々お話をさせていただきました。
気の知れた方々とお別れするのは本当に残念。
名古屋のインテリアショップ事情は厳しいと聞きますので、一般的な知名度がやや低いバルスは特に難しかったのかな?とも感じます。
でも、セレクトされた商品はモダンなお洒落さで価格的にも高過ぎず、日常の物からプレゼント選びまで非常に助けてもらっていたので、今後本当に困ってしまいます。
最後に店内でスタッフの方と記念撮影をさせてもらって別れました。
「ありがとう!BALS TOKYO NAGOYA」
・・・感謝です。
タグ :BALS TOKYO