芳光
2009年04月30日
昼間は暑いですね・・・
明日はもっと暑いらしいです。
こんな時は涼しいお菓子・・・と言う事で、知り合いの方が「名古屋で一番好き」という一押しのわらび餅を買いに行って来ました。
『芳光』(よしみつ)

やや遅い15時頃だったので、残っているか不安でしたが、ラッキーな事にわらび餠をはじめ、生菓子は全て有りました。

これを見てしまっては、わらび餠だけでは我慢出来ず、他にも数種類購入です。
そしてこれがそのわらび餅。

餠は、極ふわトロで中のこし餡となめらかに一体化して食感がやさし過ぎる位(笑)
その優しい食感にキリッとした餡の甘さときな粉の風味が絶妙で美味しいです。
ちなみにこのわらび餅は10月1日~翌年6月末日の期間限定だそうですので要注意。
このお店を紹介して頂いた方には、他にもお気に入りのお店を教えて頂いてますので、また少しずつ巡ってみたいと思います。
美味しい情報ありがとうございました。
『御菓子所 芳光』
住所 愛知県名古屋市東区新出来1-9-1 MAP
TEL 052-931-4432
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日・1/1~1/3
駐車場 店舗横に4台
明日はもっと暑いらしいです。
こんな時は涼しいお菓子・・・と言う事で、知り合いの方が「名古屋で一番好き」という一押しのわらび餅を買いに行って来ました。
『芳光』(よしみつ)

やや遅い15時頃だったので、残っているか不安でしたが、ラッキーな事にわらび餠をはじめ、生菓子は全て有りました。

これを見てしまっては、わらび餠だけでは我慢出来ず、他にも数種類購入です。
そしてこれがそのわらび餅。

餠は、極ふわトロで中のこし餡となめらかに一体化して食感がやさし過ぎる位(笑)
その優しい食感にキリッとした餡の甘さときな粉の風味が絶妙で美味しいです。
ちなみにこのわらび餅は10月1日~翌年6月末日の期間限定だそうですので要注意。
このお店を紹介して頂いた方には、他にもお気に入りのお店を教えて頂いてますので、また少しずつ巡ってみたいと思います。
美味しい情報ありがとうございました。
『御菓子所 芳光』
住所 愛知県名古屋市東区新出来1-9-1 MAP
TEL 052-931-4432
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日・1/1~1/3
駐車場 店舗横に4台
車検終了
2009年04月29日
世の中ゴールデンウイークというのに・・・
代車生活を強いられていました。
代車は懐かしのスターレット・・・それも最終型のもうひとつ前、多分15年程前の型だと思います。

スポーティーモデルGiの3ドアですが、流石に足回りはフニャフニャ、ハンドルの手応えは無いし、アイドリングはラフでATはドンッと唐突に出るしで...中々のモノです(苦笑)
また昼間に運転していると、日差しでジリジリとする感じが、UV&熱線カットガラスが当たり前の最近の車に乗り馴れてると、ちょっと懐かしかったです。
車検の方は今週末までかかるとの事でしたが、今朝「もうOK!」との連絡をもらって早速引き取りに行って来ました。

今回は、初回点検(40,000キロ)で、エンジン・ミッションオイル等の油脂類以外に交換の必要な部品は無かったとの事で(タイヤは事前に交換済)思っていた以上に財布に優しく済みました。
車に乗ってみると、本当にオイル変えただけ?と思える位静かでスムーズに車が変わっていてちょっと嬉しい誤算。今度メカニックの人に要確認です。
ナビもETCも無いつもりでしたので、ゴールデンウイークの計画も棚上げでしたが、これで道具は揃った事ですから、何処か出掛けようか?
でも渋滞回避を考えると・・・?やっぱり迷いますね(苦笑)
代車生活を強いられていました。
代車は懐かしのスターレット・・・それも最終型のもうひとつ前、多分15年程前の型だと思います。

スポーティーモデルGiの3ドアですが、流石に足回りはフニャフニャ、ハンドルの手応えは無いし、アイドリングはラフでATはドンッと唐突に出るしで...中々のモノです(苦笑)
また昼間に運転していると、日差しでジリジリとする感じが、UV&熱線カットガラスが当たり前の最近の車に乗り馴れてると、ちょっと懐かしかったです。
車検の方は今週末までかかるとの事でしたが、今朝「もうOK!」との連絡をもらって早速引き取りに行って来ました。

今回は、初回点検(40,000キロ)で、エンジン・ミッションオイル等の油脂類以外に交換の必要な部品は無かったとの事で(タイヤは事前に交換済)思っていた以上に財布に優しく済みました。
車に乗ってみると、本当にオイル変えただけ?と思える位静かでスムーズに車が変わっていてちょっと嬉しい誤算。今度メカニックの人に要確認です。
ナビもETCも無いつもりでしたので、ゴールデンウイークの計画も棚上げでしたが、これで道具は揃った事ですから、何処か出掛けようか?
でも渋滞回避を考えると・・・?やっぱり迷いますね(苦笑)
MARNA 60
2009年04月28日
中々買い替える事の無い物・・・
お風呂の桶と椅子を13年ぶり(たぶん)に新調しました。
これって引っ越しとか新築じゃないと中々買い替えないと思うのですが・・・
(今回の理由は水垢が酷い為)
1年位も前から気には留めていて、何となく候補はあげていたのですが、あまり重要視もしてなく、いつまでたっても決めきらないので同居人が決めて来てしまってました。
MARNA 60(マーナ ろくまる)
バススツール/ウォッシュボール

生活雑貨のマーナが1990年に発売開始。その年のグッドデザイン賞を受賞しています。
名前の60(ロクマル)で、ご存知の方は分かると思いますが、日本を代表する製造メーカーのロングライフデザイン(60年代〜)を掘り起こしブランド化した、異業種合同プロジェクト、『60VISION』の製品です。
レトロデザインは個人的にあまり生活に取り入れない方なのですが、『60VISION』の製品はレトロ過ぎない心地よくて飽きのこないデザインとかわいらしさ、そして手頃な価格という事で、キッチン〜ファッション小物までかなりのプロダクトを使っています。
また贈り物にもすごく好評です。
今回の、バススツール/ウォッシュボールですが、使った感じは、表面がつや消しのサラサラで肌触りがかなりGoodです。
椅子の方は、自分のデカ尻に対してはやや小さめですが、少し高めの座面のお陰で以前の物より楽に座れます。
バス用品などはどうしてもファンシーになり易いですが、さすが60VISON、すっきりと綺麗なラインでデザインされていて、まさに飽きのこないロングライフデザイン!
誰に見せる物でもありませんが、こういう地味で買い替えサイクルの長い物程、しっかり押さえておきたいです。
MARNA(マーナ) HP
お風呂の桶と椅子を13年ぶり(たぶん)に新調しました。
これって引っ越しとか新築じゃないと中々買い替えないと思うのですが・・・
(今回の理由は水垢が酷い為)
1年位も前から気には留めていて、何となく候補はあげていたのですが、あまり重要視もしてなく、いつまでたっても決めきらないので同居人が決めて来てしまってました。
MARNA 60(マーナ ろくまる)
バススツール/ウォッシュボール

生活雑貨のマーナが1990年に発売開始。その年のグッドデザイン賞を受賞しています。
名前の60(ロクマル)で、ご存知の方は分かると思いますが、日本を代表する製造メーカーのロングライフデザイン(60年代〜)を掘り起こしブランド化した、異業種合同プロジェクト、『60VISION』の製品です。
レトロデザインは個人的にあまり生活に取り入れない方なのですが、『60VISION』の製品はレトロ過ぎない心地よくて飽きのこないデザインとかわいらしさ、そして手頃な価格という事で、キッチン〜ファッション小物までかなりのプロダクトを使っています。
また贈り物にもすごく好評です。
今回の、バススツール/ウォッシュボールですが、使った感じは、表面がつや消しのサラサラで肌触りがかなりGoodです。
椅子の方は、自分のデカ尻に対してはやや小さめですが、少し高めの座面のお陰で以前の物より楽に座れます。
バス用品などはどうしてもファンシーになり易いですが、さすが60VISON、すっきりと綺麗なラインでデザインされていて、まさに飽きのこないロングライフデザイン!
誰に見せる物でもありませんが、こういう地味で買い替えサイクルの長い物程、しっかり押さえておきたいです。
MARNA(マーナ) HP
紙皿?
2009年04月27日
ブログでも時々紹介している、同居人の作るスウィーツやパン・・・
新作はできるだけ写真に記録しています。
その撮影に使うのにぴったりのお皿を見つけました。
『SELETTI CERAMIC プレート』

紙皿?!・・・がモチーフの陶器のお皿。
ご覧の様にかなりリアルな出来です。
イタリアのSELETTI(セレッティー)社の物で、様々なデザインプロダクツを扱う I.D.E.A(イデア)インターナショナルが取り扱いをしている物です。
ちなみに、このI.D.E.Aのオリジナルブランド「YUENTO」が個人的に大好きです。
最初は同居人が、カワイさに目をとめたのがきっかけでしたが、確かに個性的だけど邪魔しない感じが、被写体の名脇役ではないかと思います。
さてどんな感じに写真が撮れるか楽しみです。
新作はできるだけ写真に記録しています。
その撮影に使うのにぴったりのお皿を見つけました。
『SELETTI CERAMIC プレート』

紙皿?!・・・がモチーフの陶器のお皿。
ご覧の様にかなりリアルな出来です。
イタリアのSELETTI(セレッティー)社の物で、様々なデザインプロダクツを扱う I.D.E.A(イデア)インターナショナルが取り扱いをしている物です。
ちなみに、このI.D.E.Aのオリジナルブランド「YUENTO」が個人的に大好きです。
最初は同居人が、カワイさに目をとめたのがきっかけでしたが、確かに個性的だけど邪魔しない感じが、被写体の名脇役ではないかと思います。
さてどんな感じに写真が撮れるか楽しみです。
吉芋
2009年04月26日
「芋剣先」と書いて・・・「いもけんぴ」・・・
大好きなお菓子です。(袋菓子のしか知りませんが)
今回名古屋にある、芋剣先が人気の芋菓子専門店に初めて行って来ました。
実は以前から本等でお店の存在はよく知っていたのですが、なかなか行く事が出来ずにいたところ(実は場所を全く勘違いしており)、お店に行ってみると、頻繁に通っている道際で今まで気が付いていなかった事にビックリ!
『覚王山 吉芋』(かくおうざん きちいも)

お店の販売スペースは最小限で、二組も入れば一杯です。
この日の商品は「花火」(芋けんぴ 190g ¥550)以外にも大学芋等の揚げ芋系が2種、その他のスイートポテトや芋ようかん等のスウィーツが数点ありました。
「花火」以外にも目移りがしてしまって・・・。商品名が、東京の地名や祭りからのものが多いので、お店の方に尋ねながら結局、大学芋より小ぶりな「拍子木」と「三社祭」(スイートポテト)を購入しました。
花火は想像より細切りで(手切りだそうです)、かなりサラッとした蜜がたっぷりかかっています。

シンプルなのに全く飽きない不思議な甘さで、ポリポリッといくらでもいけます。(油断してると1パック一気に食べてしまいそう!)
拍子木は食感がやさしく、こちらも飽きのこない蜜と芋の甘さが、止められない止まらない系。

「三社祭」(すぐ食べたので写真無し)は荒めに芋の食感を残してあり、味も芋主体の和菓子といった感じでこれも美味しかったです。
やっと行けた待望のお店...結局良く知ってた場所でしたが(苦笑)・・・期待通りでした。
「覚王山 吉芋』(かくおうざん きちいも) HP
住所 愛知県名古屋市千種区大島町1-3 MAP
TEL 052-763-2010
FAX 052-763-7600
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 無し
大好きなお菓子です。(袋菓子のしか知りませんが)
今回名古屋にある、芋剣先が人気の芋菓子専門店に初めて行って来ました。
実は以前から本等でお店の存在はよく知っていたのですが、なかなか行く事が出来ずにいたところ(実は場所を全く勘違いしており)、お店に行ってみると、頻繁に通っている道際で今まで気が付いていなかった事にビックリ!
『覚王山 吉芋』(かくおうざん きちいも)

お店の販売スペースは最小限で、二組も入れば一杯です。
この日の商品は「花火」(芋けんぴ 190g ¥550)以外にも大学芋等の揚げ芋系が2種、その他のスイートポテトや芋ようかん等のスウィーツが数点ありました。
「花火」以外にも目移りがしてしまって・・・。商品名が、東京の地名や祭りからのものが多いので、お店の方に尋ねながら結局、大学芋より小ぶりな「拍子木」と「三社祭」(スイートポテト)を購入しました。
花火は想像より細切りで(手切りだそうです)、かなりサラッとした蜜がたっぷりかかっています。

シンプルなのに全く飽きない不思議な甘さで、ポリポリッといくらでもいけます。(油断してると1パック一気に食べてしまいそう!)
拍子木は食感がやさしく、こちらも飽きのこない蜜と芋の甘さが、止められない止まらない系。

「三社祭」(すぐ食べたので写真無し)は荒めに芋の食感を残してあり、味も芋主体の和菓子といった感じでこれも美味しかったです。
やっと行けた待望のお店...結局良く知ってた場所でしたが(苦笑)・・・期待通りでした。
「覚王山 吉芋』(かくおうざん きちいも) HP
住所 愛知県名古屋市千種区大島町1-3 MAP
TEL 052-763-2010
FAX 052-763-7600
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 無し
ABARTH NAGOYA
2009年04月25日
今日の雨は良く振りましたね。ザザ降りの中・・・
朝から洗車を・・・車検に出すのでキレイにしておきました。
車を納めに行く前に時間もありましたので、先週オープンした「ABARTH NAGOYA」(アバルト 名古屋)に寄ってみました。
アバルトグランデプント
1.4L TURBO 155HP ¥2,700,000(車両本体価格)
アバルト500
1.4L TURBO 135HP ¥2,950,000(車両本体価格)


車はもちろん素敵なのですが、お値段も・・・。
ベースの車両の値段と装備から考えると妥当なのかも知れませんが、なかなかだれでも買えないですね。
外観もどちらもかっこ良いのですが、個人的には派手過ぎず、地味過ぎない、大人っぽいインテリアにより魅力を感じます、

車のボリュームやスペック・デザイン・質感などを考えると、よく同列で語られるNew Miniと比べても、日本のユーザーにはもう一段ハードルの高い(好きじゃないと買えない)車かな?と感じました。
その辺がいわゆるサソリの毒なのでしょうか(笑)
店舗はオープンといっても、単独の路面店ではなく。既存のアルファロメオディーラー内の一角にアバルトコーナーが有るといった形です。
とはいえ、アバルト店としてのCI管理はしっかりされているようで、専用のドライビングシートの様な商談椅子や、こんなピットも併設されています。

訪れた時は丁度大雨でしたので試乗はやめておきましたが、また後日乗ってみたいなと思います。
それと、もうすでに、アルファロメオ 「MiTo」の試乗が行われていました。
あまり見れませんでしたが、写真のイメージより小ぶりで引き締まった感じが格好良く見えました。
「ABARTH NAGOYA」 HP
〒 463-0044
住所 名古屋市守山区太田井7丁目15番地
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜
TEL 052-796-5600
FAX 052-796-505
朝から洗車を・・・車検に出すのでキレイにしておきました。
車を納めに行く前に時間もありましたので、先週オープンした「ABARTH NAGOYA」(アバルト 名古屋)に寄ってみました。
アバルトグランデプント
1.4L TURBO 155HP ¥2,700,000(車両本体価格)
アバルト500
1.4L TURBO 135HP ¥2,950,000(車両本体価格)


車はもちろん素敵なのですが、お値段も・・・。
ベースの車両の値段と装備から考えると妥当なのかも知れませんが、なかなかだれでも買えないですね。
外観もどちらもかっこ良いのですが、個人的には派手過ぎず、地味過ぎない、大人っぽいインテリアにより魅力を感じます、

車のボリュームやスペック・デザイン・質感などを考えると、よく同列で語られるNew Miniと比べても、日本のユーザーにはもう一段ハードルの高い(好きじゃないと買えない)車かな?と感じました。
その辺がいわゆるサソリの毒なのでしょうか(笑)
店舗はオープンといっても、単独の路面店ではなく。既存のアルファロメオディーラー内の一角にアバルトコーナーが有るといった形です。
とはいえ、アバルト店としてのCI管理はしっかりされているようで、専用のドライビングシートの様な商談椅子や、こんなピットも併設されています。

訪れた時は丁度大雨でしたので試乗はやめておきましたが、また後日乗ってみたいなと思います。
それと、もうすでに、アルファロメオ 「MiTo」の試乗が行われていました。
あまり見れませんでしたが、写真のイメージより小ぶりで引き締まった感じが格好良く見えました。
「ABARTH NAGOYA」 HP
〒 463-0044
住所 名古屋市守山区太田井7丁目15番地
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜
TEL 052-796-5600
FAX 052-796-505
小菅-シュトックル宣子 展
2009年04月24日
少し前になりますが・・・
gallery N さんで開催されている
小菅-シュトックル宣子 展『余白の存在』
に行って来ました。

「私の作品は、空間を多く必要とします。
作品(私)と回りの空間(社会)の間に(たとえば額縁のような)「枠」または「隔たり」があってはならないというのが、私の主張です。社会(余白)の中で生きてこそ、私という作品が存在する、そういう考えに基づいています。
それゆえに絵画の中の空間もですが、絵画の外、つまり展示する時の壁だったり、はがきの余白だったりが必要になるのです。その空間の中で始めて、これらの作品が生き生きと表現されるのだと思っています。」
小菅-シュトックル宣子 -gallery Nより-
ドイツ在住の作家さんは、お話の内容も、濃く幅広いものばかりで、大変面白かったです。

一見、豊かな色彩と白(余白)の対比が印象的ですが、繊細で考え抜かれたであろう色や筆使いに、個人的に凄く「和」を感じましたが、毛筆にも造詣が深いという事で、そういう感性が関係しているのでしょうか。
キャリアのある方らしく、経験に裏打ちされた独自のバランス感と、安定感のある表現力を凄く感じました。
小菅-シュトックル宣子 展『余白の存在』
2009年4月6日(月)〜4月26日(日)
12:00〜20:00(木曜休・4/15・4/22は休廊)
入場無料
gallery N さんで開催されている
小菅-シュトックル宣子 展『余白の存在』
に行って来ました。

「私の作品は、空間を多く必要とします。
作品(私)と回りの空間(社会)の間に(たとえば額縁のような)「枠」または「隔たり」があってはならないというのが、私の主張です。社会(余白)の中で生きてこそ、私という作品が存在する、そういう考えに基づいています。
それゆえに絵画の中の空間もですが、絵画の外、つまり展示する時の壁だったり、はがきの余白だったりが必要になるのです。その空間の中で始めて、これらの作品が生き生きと表現されるのだと思っています。」
小菅-シュトックル宣子 -gallery Nより-
ドイツ在住の作家さんは、お話の内容も、濃く幅広いものばかりで、大変面白かったです。

一見、豊かな色彩と白(余白)の対比が印象的ですが、繊細で考え抜かれたであろう色や筆使いに、個人的に凄く「和」を感じましたが、毛筆にも造詣が深いという事で、そういう感性が関係しているのでしょうか。
キャリアのある方らしく、経験に裏打ちされた独自のバランス感と、安定感のある表現力を凄く感じました。
小菅-シュトックル宣子 展『余白の存在』
2009年4月6日(月)〜4月26日(日)
12:00〜20:00(木曜休・4/15・4/22は休廊)
入場無料
車検
2009年04月23日
車検の為・・・
今週土曜日(25日)から車を預ける事に先ほど確定。
実は、車検の期限がその日までなんですが...(苦笑)
(代車の都合でギリギリになってしまいました)
しかし、大事な事を全く忘れていました!
次の週からゴールデンウイークだったんですね・・・なのに代車
ナビ無し・そしてETC無し(これは特に痛い)
早く戻って来て(何事も無く)と願うばかりです。
本文には関係ありませんが、先日の車検予約時お店で見かけた
「RENAULT TWINGO RS 」(ルノー トゥインゴ アールエス)

日本未導入車ですが、写真で見るとちょっと子供っぽく思えましたが、実車は男っぽくてかっこ良かった!
こういう小さくてギューンと走る車、好きです。
今週土曜日(25日)から車を預ける事に先ほど確定。
実は、車検の期限がその日までなんですが...(苦笑)
(代車の都合でギリギリになってしまいました)
しかし、大事な事を全く忘れていました!
次の週からゴールデンウイークだったんですね・・・なのに代車
ナビ無し・そしてETC無し(これは特に痛い)
早く戻って来て(何事も無く)と願うばかりです。
本文には関係ありませんが、先日の車検予約時お店で見かけた
「RENAULT TWINGO RS 」(ルノー トゥインゴ アールエス)

日本未導入車ですが、写真で見るとちょっと子供っぽく思えましたが、実車は男っぽくてかっこ良かった!
こういう小さくてギューンと走る車、好きです。
たこ焼きディナー
2009年04月21日
大げさなタイトル?ですが・・・
夜ごはんにたこ焼きを食べたというお話(苦笑)
ちょっとお昼が重かったので、軽い食事という事で久々に訪問。
『大阪のたこ焼き 明石焼 ドデカ』

注文はいつもの
大阪のたこ焼き/明石焼 の2つ。
昨年9月の移転オープン時から凄い混雑が続いていた様ですが、今回は夕方でしたが10分程で購入できました。
(とはいえ、待ちたくない方は、注文電話してから行かれる方が確実だとおもいますが・・・)
ぷるんぷるんの大きめのたこが特徴で、トロふわのたこ焼き、出汁との相性が絶妙の明石焼は、いつもながら美味です。

美味しくてついつい、次の日のお昼も買いに行ってしまいました(笑)
『大阪のたこ焼き 明石焼 ドデカ』
住所 愛知県豊田市美里 Map
(ヤマナカ御立店 の裏)
営業時間 11:00〜20:00
(イートイン有り)
定休日 水曜日 +?
電話 0120−920−380(フリーコール)
駐車場 店舗横に十分有り
夜ごはんにたこ焼きを食べたというお話(苦笑)
ちょっとお昼が重かったので、軽い食事という事で久々に訪問。
『大阪のたこ焼き 明石焼 ドデカ』

注文はいつもの
大阪のたこ焼き/明石焼 の2つ。
昨年9月の移転オープン時から凄い混雑が続いていた様ですが、今回は夕方でしたが10分程で購入できました。
(とはいえ、待ちたくない方は、注文電話してから行かれる方が確実だとおもいますが・・・)
ぷるんぷるんの大きめのたこが特徴で、トロふわのたこ焼き、出汁との相性が絶妙の明石焼は、いつもながら美味です。

美味しくてついつい、次の日のお昼も買いに行ってしまいました(笑)
『大阪のたこ焼き 明石焼 ドデカ』
住所 愛知県豊田市美里 Map
(ヤマナカ御立店 の裏)
営業時間 11:00〜20:00
(イートイン有り)
定休日 水曜日 +?
電話 0120−920−380(フリーコール)
駐車場 店舗横に十分有り
タイヤ交換 -実施編-
2009年04月19日
今日も暑〜い一日の予感・・・
から始まった朝。
しっかり半袖装備で、先日の記事にあげたタイヤ交換へ。
タイヤ交換はみなさんは何処でされますか?
ディーラーや車屋さん・全国チェーンのカーショップ・メーカー系タイヤショップ・タイヤ量販店等々
色々選択肢が有ります(有り過ぎます)よね。
シビアに価格で選ぶなら色々比較するところですが、気持ち良さと価格のバランスから自分はこちらにお願いしています。
『カーショップ 四季』

地域密着家族経営型のお店。四季って名前もカーショップらしくなくてなんかいい(笑)
いつも優しい対応と笑顔が好きで、こちらにタイヤ関係はまず相談させて頂いています。
また、今まで価格的にもチェーン店などと遜色ない事が多いので、今回はシンプルに車検を受けるお店とだけ一応比較しましたが、なかなかお値打ちな結果になりました。
選んだタイヤはNo1メーカー(ブリジストン)はあえて避けて、ダンロップにしようかとも思いましたが、在庫の関係とお店の方のお勧めに従って結局ブリジストンのベーシックタイヤ「SNEAKER/スニーカー2」。(写真は付けた物と扁平が違います)

古いタイヤを外してみると見えない内側が思った以上に摩り減っていて(ローテーションも怠ってたしなぁ...)、こりゃ車検通る通らない以前に危ないレベル!でした。

作業中はもちろんお忙しい店主さんなのですが、タイミングをみて「あついねぇ〜・・・」と声をかけて下さったりして、こういうお店ならではのアットホームさを随所に感じます。
それでいて、店主さんの奥様や息子さんに多分従業員?の4人の方が今日は作業されてましたが、キビキビとしたチームワークで2つのピットをこなされてる姿は、悪い意味でのアットホームからイメージする緩さは皆無で、気持ちよいプロの仕事を感じました。
朝イチでお邪魔して、40分程で作業は終わったのですが、その後も絶えずお客さんが来られてお店前の駐車場は一杯になってしまいました。
そして極めつけは、レジを済ませると、奥様が、「これ美味しい卵なんですよ」と六個入りのパック(粗品?)を下さいました・・・カーショップからはイメージ出来ない品に驚きを越えて感動ですよぉ!
地域密着・・・侮れませんね!
『カーショップ 四季』
住所 愛知県豊田市秋葉町6丁目5-1 MAP
TEL 0565-33-7819
営業時間 10:00〜?
駐車場 店舗前&道路向かいに多数
から始まった朝。
しっかり半袖装備で、先日の記事にあげたタイヤ交換へ。
タイヤ交換はみなさんは何処でされますか?
ディーラーや車屋さん・全国チェーンのカーショップ・メーカー系タイヤショップ・タイヤ量販店等々
色々選択肢が有ります(有り過ぎます)よね。
シビアに価格で選ぶなら色々比較するところですが、気持ち良さと価格のバランスから自分はこちらにお願いしています。
『カーショップ 四季』

地域密着家族経営型のお店。四季って名前もカーショップらしくなくてなんかいい(笑)
いつも優しい対応と笑顔が好きで、こちらにタイヤ関係はまず相談させて頂いています。
また、今まで価格的にもチェーン店などと遜色ない事が多いので、今回はシンプルに車検を受けるお店とだけ一応比較しましたが、なかなかお値打ちな結果になりました。
選んだタイヤはNo1メーカー(ブリジストン)はあえて避けて、ダンロップにしようかとも思いましたが、在庫の関係とお店の方のお勧めに従って結局ブリジストンのベーシックタイヤ「SNEAKER/スニーカー2」。(写真は付けた物と扁平が違います)

古いタイヤを外してみると見えない内側が思った以上に摩り減っていて(ローテーションも怠ってたしなぁ...)、こりゃ車検通る通らない以前に危ないレベル!でした。

作業中はもちろんお忙しい店主さんなのですが、タイミングをみて「あついねぇ〜・・・」と声をかけて下さったりして、こういうお店ならではのアットホームさを随所に感じます。
それでいて、店主さんの奥様や息子さんに多分従業員?の4人の方が今日は作業されてましたが、キビキビとしたチームワークで2つのピットをこなされてる姿は、悪い意味でのアットホームからイメージする緩さは皆無で、気持ちよいプロの仕事を感じました。
朝イチでお邪魔して、40分程で作業は終わったのですが、その後も絶えずお客さんが来られてお店前の駐車場は一杯になってしまいました。
そして極めつけは、レジを済ませると、奥様が、「これ美味しい卵なんですよ」と六個入りのパック(粗品?)を下さいました・・・カーショップからはイメージ出来ない品に驚きを越えて感動ですよぉ!
地域密着・・・侮れませんね!
『カーショップ 四季』
住所 愛知県豊田市秋葉町6丁目5-1 MAP
TEL 0565-33-7819
営業時間 10:00〜?
駐車場 店舗前&道路向かいに多数
天白〜三好〜豊田
2009年04月18日
今日は朝から名古屋へ・・・

2時間程の話の後はそのままランチミーティング?に(笑)
場所はいつものこちらで。


閉店までしっかり話して解散!
その後は帰り道に有る、いつも行くパン屋さんへ・・・。
レジをしていると、超パンマニア?さんから、何処に居ます?的なメールをもらい、
○にいますよ!と返したら、有るだけパン買って来て!という太っ腹なリクエストで、更にパンを追加!購入。
その後は一周年を迎えられた三好の「hum」さんへ。
ところが工事の大渋滞で閉店前に滑り込み。


お久しぶりの店主さんとお客さんも交えて世間話...。
(先日ギルドさんで買った同居人の指輪がみなさんに大評判!でした)
そして最後。豊田に向けて発進したら、また大渋滞!
インターまでもなかなか行けずイライラしましたが、高速はスイスイであっという間に到着というスラ〜っとした一日でした。

2時間程の話の後はそのままランチミーティング?に(笑)
場所はいつものこちらで。


閉店までしっかり話して解散!
その後は帰り道に有る、いつも行くパン屋さんへ・・・。
レジをしていると、超パンマニア?さんから、何処に居ます?的なメールをもらい、
○にいますよ!と返したら、有るだけパン買って来て!という太っ腹なリクエストで、更にパンを追加!購入。
その後は一周年を迎えられた三好の「hum」さんへ。
ところが工事の大渋滞で閉店前に滑り込み。


お久しぶりの店主さんとお客さんも交えて世間話...。
(先日ギルドさんで買った同居人の指輪がみなさんに大評判!でした)
そして最後。豊田に向けて発進したら、また大渋滞!
インターまでもなかなか行けずイライラしましたが、高速はスイスイであっという間に到着というスラ〜っとした一日でした。
タイヤ交換
2009年04月17日
忘れていた訳ではないのですが・・・
今月末で車の車検でした。
ディーラーで買った車ですし、初回車検という事もあって素直にディーラーでお願いするつもりでしたが・・・
一応見積もりをお願いしたら内容がちょっと?!でしたので、結局他の車でお世話になってる車屋さんにお願いする事に。
そのお店で車を見てもらうと、タイヤの残り溝がNGとの事でしたのでとりあえずどのタイヤブランドにするかネットで検討する事に。

今着いてる純正のタイヤ(コンチ)が、縦方向のグリップが弱くて雨の日の発進時はもちろん、ドライでも上り坂の発進時ではスリップぎみ(トラコン付いてるのに)になるし、高速での騒音も酷いイマイチの性能でした。
色々なメーカーのタイヤを検討してみたのですが・・・結局このゆる〜いサイズじゃベーシックタイプのタイヤか、少しエコに振ったもの位しかありませんでした。
確かに今どき80扁平タイヤもないわな・・・
こんなサイズでも、タイヤは新しくするだけでも劇的に乗り味が変わるし、(財布にゃ辛いですが)かなり楽しみではあります。
今月末で車の車検でした。
ディーラーで買った車ですし、初回車検という事もあって素直にディーラーでお願いするつもりでしたが・・・
一応見積もりをお願いしたら内容がちょっと?!でしたので、結局他の車でお世話になってる車屋さんにお願いする事に。
そのお店で車を見てもらうと、タイヤの残り溝がNGとの事でしたのでとりあえずどのタイヤブランドにするかネットで検討する事に。

今着いてる純正のタイヤ(コンチ)が、縦方向のグリップが弱くて雨の日の発進時はもちろん、ドライでも上り坂の発進時ではスリップぎみ(トラコン付いてるのに)になるし、高速での騒音も酷いイマイチの性能でした。
色々なメーカーのタイヤを検討してみたのですが・・・結局このゆる〜いサイズじゃベーシックタイプのタイヤか、少しエコに振ったもの位しかありませんでした。
確かに今どき80扁平タイヤもないわな・・・
こんなサイズでも、タイヤは新しくするだけでも劇的に乗り味が変わるし、(財布にゃ辛いですが)かなり楽しみではあります。
タグ :タイヤ交換
PROOF OF GUILD
2009年04月14日
2月に新しく移転オープンされたジュエリーショップ
「PROOF OF GUILD/プルーフ オブ ギルド」さんで行われている
「contemporari jewelry exhibition」に行って来ました。HP
こちらのお店は、オープン(今年2月)前から、ある方から「お勧めの素晴らしいお店」と聞いていましたが・・・なかなか行き慣れない守山区という事もあって、オープニングエキシビジョンには行けずにいました。
最近になって、色々な方面の方から噂は聞こえてくるし、つい先日は今開催中のエキシビジョンに行かれた、ガラス作家さんから「本当に素敵ですよ」と聞かされ、居ても立ってもおれず行ってきました。
お店は閑静な住宅街の奥にひっそりと。お店の存在を知らせる物も全く無く、知らなければ全然分からないシチュエーションです。
白い外観の店内は明るいモダンギャラリーといった雰囲気で窓から見える裏山の緑が爽やかでした。

今回は国内外の作家さん21名の作品が100点程も展示され、見応えも十分です。
「コンテンポラリージュエリーとは、いわゆる、ジュエリー・宝石という固定概念から軽やかに解き放され、作り手独自のコンセプトや素材、形へのアプローチによって作られています」-HPより-

今回はデザイナー兼オーナーの竹内 稔さんが丁寧にアテンドして下さり、作家/作品のヒストリーやバックボーンを楽しい会話を交わしながら知る事ができました。
また、作品は手軽に手に取って合わせられる様に展示されていて、同居人も普通の貴金属ととは全く違うアート作品を身に付け、楽しみながら興味深く体験していました。
紙で作るジュエリーや昆虫をアクリルに固めたもの、本物の花を型取って作った指輪など、変わった素材・制作方法の物など多種多様で驚きの連続でした。

2Fには竹内さんの作品が展示され、有機的な形の指輪や幾何学的なペンダントなど繊細でありながら力強い作品が目に留まりました。
真鍮のアニマルキーホルダーのシリーズも彫刻的な造形で大人っぽい作品です。
展示品は購入可能で、同居人は当たり前の様に(苦笑)、竹内さんの作品をはじめ数点を購入してました。
今回も行く前は「買わないから大丈夫!」のような事言ってましたが相当好きなテイストばかりだった様です・・・。
こういうコンセプトでジュエリーを扱ったお店はこの辺りには希少ですし、今後も色々な展示を企画されるとの事ですので、またこの素敵な空間を訪れるのが楽しみです。
『PROOF OF GUILD』(プルーフ オブ ギルド) HP
〒 463-0010
住所 愛知県名古屋市守山区翠松園1-703
TEL 052-794-8501
営業時間 AM:11:00〜PM8:00
定休日 火曜日
駐車場 4台
「PROOF OF GUILD/プルーフ オブ ギルド」さんで行われている
「contemporari jewelry exhibition」に行って来ました。HP
こちらのお店は、オープン(今年2月)前から、ある方から「お勧めの素晴らしいお店」と聞いていましたが・・・なかなか行き慣れない守山区という事もあって、オープニングエキシビジョンには行けずにいました。
最近になって、色々な方面の方から噂は聞こえてくるし、つい先日は今開催中のエキシビジョンに行かれた、ガラス作家さんから「本当に素敵ですよ」と聞かされ、居ても立ってもおれず行ってきました。
お店は閑静な住宅街の奥にひっそりと。お店の存在を知らせる物も全く無く、知らなければ全然分からないシチュエーションです。
白い外観の店内は明るいモダンギャラリーといった雰囲気で窓から見える裏山の緑が爽やかでした。

今回は国内外の作家さん21名の作品が100点程も展示され、見応えも十分です。
「コンテンポラリージュエリーとは、いわゆる、ジュエリー・宝石という固定概念から軽やかに解き放され、作り手独自のコンセプトや素材、形へのアプローチによって作られています」-HPより-

今回はデザイナー兼オーナーの竹内 稔さんが丁寧にアテンドして下さり、作家/作品のヒストリーやバックボーンを楽しい会話を交わしながら知る事ができました。
また、作品は手軽に手に取って合わせられる様に展示されていて、同居人も普通の貴金属ととは全く違うアート作品を身に付け、楽しみながら興味深く体験していました。
紙で作るジュエリーや昆虫をアクリルに固めたもの、本物の花を型取って作った指輪など、変わった素材・制作方法の物など多種多様で驚きの連続でした。

2Fには竹内さんの作品が展示され、有機的な形の指輪や幾何学的なペンダントなど繊細でありながら力強い作品が目に留まりました。
真鍮のアニマルキーホルダーのシリーズも彫刻的な造形で大人っぽい作品です。
展示品は購入可能で、同居人は当たり前の様に(苦笑)、竹内さんの作品をはじめ数点を購入してました。
今回も行く前は「買わないから大丈夫!」のような事言ってましたが相当好きなテイストばかりだった様です・・・。
こういうコンセプトでジュエリーを扱ったお店はこの辺りには希少ですし、今後も色々な展示を企画されるとの事ですので、またこの素敵な空間を訪れるのが楽しみです。
『PROOF OF GUILD』(プルーフ オブ ギルド) HP
〒 463-0010
住所 愛知県名古屋市守山区翠松園1-703
TEL 052-794-8501
営業時間 AM:11:00〜PM8:00
定休日 火曜日
駐車場 4台
花見も終わり....
2009年04月13日
毎日暑いですね。
先週末は、桜の花もギリギリセーフで花の有る花見を楽しめました。
大分花は散ってしまっていましたが、花見のあいだ中、降りしきる花びらが中々の風情を感じさせてくれました。

2週間前から準備、前日の真夜中に場所取り・先発組は早朝集合と、気合いが入った今回の花見のメニューは、炭火と2バーナーで作る現地料理以外に、料理自慢のメンバーが持ち寄った多彩な多国籍の料理が10種類以上・もちろんデザートまで列ぶ、なかなかのグルメな宴となりました。
自分は同居人のフランスパンと特製オニオンセロリデイップを持参させていただきました。(さっぱり味が中々の評判でした)
昨年は花より団子ということで、花見と言いつつ花の無い所での開催でしたが・・・

やはり花のある方が気持ち良い物ですね。
先週末は、桜の花もギリギリセーフで花の有る花見を楽しめました。
大分花は散ってしまっていましたが、花見のあいだ中、降りしきる花びらが中々の風情を感じさせてくれました。

2週間前から準備、前日の真夜中に場所取り・先発組は早朝集合と、気合いが入った今回の花見のメニューは、炭火と2バーナーで作る現地料理以外に、料理自慢のメンバーが持ち寄った多彩な多国籍の料理が10種類以上・もちろんデザートまで列ぶ、なかなかのグルメな宴となりました。
自分は同居人のフランスパンと特製オニオンセロリデイップを持参させていただきました。(さっぱり味が中々の評判でした)
昨年は花より団子ということで、花見と言いつつ花の無い所での開催でしたが・・・

やはり花のある方が気持ち良い物ですね。
タグ :花見
初半袖
文化洋食店
2009年04月10日
今日はバイクで移動・・・
お昼は快晴で気持ちいいし、夜は路面に落ちた桜の花びらの舞いが、ヘッドライトに浮かんでなんとも幻想的な感じ。ちょっと見とれて危なかった(笑い)
明日は良い花見になりそうな予感!です。
先週セントラルガーデン付近で見た桜は、既に満開でしたが、その時ぶらっとこちらのお店に寄りました。
「文化洋食店 本店」

たまたま見かけて入ったお店ですが、後で聞いたら古くからの定番的な洋食屋さんだそうです。
駐車場は空いていたのですが、お店は満席。5分程待って席に着けました。
会話からセントラルガーデンからのお客さんが多い様でしたので、駐車場の車の数とお客さんが合わないのも納得。
メニューは迷わずランチを注文。(写真参照)

少ないかな?と思いましたが、デザートまで食べたら丁度の量。
前菜やデザートもランチの肉と魚で変えてあったり(写真はお肉の方だけ)して、ちょっとした工夫が嬉しいです。
今回は特に肉厚の鯛が臭みが全く無く、また身の味もしっかりしていて美味しくいただけました。
良い意味で敷居が高過ぎないカジュアルな雰囲気だし、今回はカウンターで頂いたので、活気のあるオープンキッチンの様子が良く見えて楽しかったです。
『文化洋食店 本店』
TEL 052-761-2941
住所 愛知県名古屋市千種区高見1-2-1 SKビル 1F MAP
営業時間 11:30~23:00(ランチ~17:00 L.O.22:00)
定休日 無休
駐車場 店舗横に有り
お昼は快晴で気持ちいいし、夜は路面に落ちた桜の花びらの舞いが、ヘッドライトに浮かんでなんとも幻想的な感じ。ちょっと見とれて危なかった(笑い)
明日は良い花見になりそうな予感!です。
先週セントラルガーデン付近で見た桜は、既に満開でしたが、その時ぶらっとこちらのお店に寄りました。
「文化洋食店 本店」

たまたま見かけて入ったお店ですが、後で聞いたら古くからの定番的な洋食屋さんだそうです。
駐車場は空いていたのですが、お店は満席。5分程待って席に着けました。
会話からセントラルガーデンからのお客さんが多い様でしたので、駐車場の車の数とお客さんが合わないのも納得。
メニューは迷わずランチを注文。(写真参照)

少ないかな?と思いましたが、デザートまで食べたら丁度の量。
前菜やデザートもランチの肉と魚で変えてあったり(写真はお肉の方だけ)して、ちょっとした工夫が嬉しいです。
今回は特に肉厚の鯛が臭みが全く無く、また身の味もしっかりしていて美味しくいただけました。
良い意味で敷居が高過ぎないカジュアルな雰囲気だし、今回はカウンターで頂いたので、活気のあるオープンキッチンの様子が良く見えて楽しかったです。
『文化洋食店 本店』
TEL 052-761-2941
住所 愛知県名古屋市千種区高見1-2-1 SKビル 1F MAP
営業時間 11:30~23:00(ランチ~17:00 L.O.22:00)
定休日 無休
駐車場 店舗横に有り