2つの家
2008年09月30日
急な寒さに・・・
昨晩から羽毛布団に切り替えです。
具沢山な先週末を少しずつ紹介して行こうかと。
日曜の朝は、gallery_Nのパーティーで知り合った、
建築家の間宮晨一千 (まみや しんいち)(間宮晨一千 デザインスタジオ)
さんの、分譲住宅の内覧会(日進市)にお邪魔して来ました。
さすがに”デザインスタジオ”と謳われているだけに、新しいデザインを緻密に盛り込んだ住宅はシンプルでありながら、スペシャル感も外さない作りで、毎日楽しく過ごせそう。

携帯写真でスミマセン
なんと言ってもメインコンセプトであろう庭は、2つの家で庭を囲みそこを共有(庭の奥に玄関)する作りで、限られた土地での広がりと、家族同士のコミュニティーを生むアイデアで、普通の住宅には無い新しいチャレンジを実現されてるな〜と思いました。
ちなみに価格もすごく普通でまた驚き。
現在進行中の集合住宅プロジェクトもプレゼンしてあり、斬新なデザインと仕掛けで、かなりの話題になるのではないかと思います。
今回の内覧会は関係者へのお披露目といった感じで、パーティーで知り合った方々もみられ楽しかったです。
今後、正式な売り出しやTVの取材等も有るそうなので興味のある方はぜひ。
昨晩から羽毛布団に切り替えです。
具沢山な先週末を少しずつ紹介して行こうかと。
日曜の朝は、gallery_Nのパーティーで知り合った、
建築家の間宮晨一千 (まみや しんいち)(間宮晨一千 デザインスタジオ)
さんの、分譲住宅の内覧会(日進市)にお邪魔して来ました。
さすがに”デザインスタジオ”と謳われているだけに、新しいデザインを緻密に盛り込んだ住宅はシンプルでありながら、スペシャル感も外さない作りで、毎日楽しく過ごせそう。

携帯写真でスミマセン
なんと言ってもメインコンセプトであろう庭は、2つの家で庭を囲みそこを共有(庭の奥に玄関)する作りで、限られた土地での広がりと、家族同士のコミュニティーを生むアイデアで、普通の住宅には無い新しいチャレンジを実現されてるな〜と思いました。
ちなみに価格もすごく普通でまた驚き。
現在進行中の集合住宅プロジェクトもプレゼンしてあり、斬新なデザインと仕掛けで、かなりの話題になるのではないかと思います。
今回の内覧会は関係者へのお披露目といった感じで、パーティーで知り合った方々もみられ楽しかったです。
今後、正式な売り出しやTVの取材等も有るそうなので興味のある方はぜひ。
およばれ
2008年09月29日
具沢山な先週末・・・
土曜の夕方から友人宅におよばれ。
前回エントリーの「かねさん茶舗」と「Joia」さんの焼き菓子を持って伺いました。
ご夫婦とも大の料理好きで、いつも素敵な料理で迎えてくれます。
今回もしっかりとコース料理が・・・圧巻。

パン作りの大好きな奥さんは、秋らしい栗パンなど3種類。
ご主人はパスタ・メインの肉料理など「男の料理」って感じで調理してくれました。
6月に行ったフランス旅行の話が面白くて、パリでは毎日奥さんは1人で大好きなパン屋さんに地下鉄で通っていて、ご主人はルーブルとか別行動。趣味が違うみたい(笑)色々なハプニングも楽しんだ様子が伝わって来ました。
その旅行ですが、航空券、ホテル、レンタカー、TGV(高速鉄道)のチケットなど、全部自分達でインターネットで予約したとの事。(出発一週間前に!)
現地で自由に動きたい場合は、個人で取った方が断然お得らしいです。
翻訳ソフトとか使えば言葉が分からなくても簡単だそうですが・・・自分の時は「ヨロシク〜」でお願いしようかと。
半年ぶりで、話も盛り上がり、解散は夜中の2:00すぎ。
本当にごちそうさまでした。
もちろん!
焼き菓子、好評で美味しゅうございました。
土曜の夕方から友人宅におよばれ。
前回エントリーの「かねさん茶舗」と「Joia」さんの焼き菓子を持って伺いました。
ご夫婦とも大の料理好きで、いつも素敵な料理で迎えてくれます。
今回もしっかりとコース料理が・・・圧巻。

パン作りの大好きな奥さんは、秋らしい栗パンなど3種類。
ご主人はパスタ・メインの肉料理など「男の料理」って感じで調理してくれました。
6月に行ったフランス旅行の話が面白くて、パリでは毎日奥さんは1人で大好きなパン屋さんに地下鉄で通っていて、ご主人はルーブルとか別行動。趣味が違うみたい(笑)色々なハプニングも楽しんだ様子が伝わって来ました。
その旅行ですが、航空券、ホテル、レンタカー、TGV(高速鉄道)のチケットなど、全部自分達でインターネットで予約したとの事。(出発一週間前に!)
現地で自由に動きたい場合は、個人で取った方が断然お得らしいです。
翻訳ソフトとか使えば言葉が分からなくても簡単だそうですが・・・自分の時は「ヨロシク〜」でお願いしようかと。
半年ぶりで、話も盛り上がり、解散は夜中の2:00すぎ。
本当にごちそうさまでした。
もちろん!
焼き菓子、好評で美味しゅうございました。
いざ!足助
2008年09月28日
冷え込み・・・
極端すぎです。
洗面台の水もヒヤッとするし、体がついていけません。
とはいえ日中は過ごし易く、昨日は、夕方から友人宅でお食事という事で、デザートを調達してました。
「こっぺさんのブログ」で紹介されていた「かねさん茶舗」の焼き菓子を思い出し
いざ!足助へ
あった!

のですが・・・?
1・2・3・4・5・・・!

終了?!
伺ったのはお昼過ぎですが・・・人気です!
(ホント、買えただけラッキー!)
すぐ帰るのもアレでしたので、真弓橋からパチリ。
川上

川下

この後、買い足しに
いざ!「Joia」さんへ・・・→
極端すぎです。
洗面台の水もヒヤッとするし、体がついていけません。
とはいえ日中は過ごし易く、昨日は、夕方から友人宅でお食事という事で、デザートを調達してました。
「こっぺさんのブログ」で紹介されていた「かねさん茶舗」の焼き菓子を思い出し
いざ!足助へ

のですが・・・?
1・2・3・4・5・・・!

終了?!
伺ったのはお昼過ぎですが・・・人気です!
(ホント、買えただけラッキー!)
すぐ帰るのもアレでしたので、真弓橋からパチリ。

川下

この後、買い足しに
いざ!「Joia」さんへ・・・→
ハンドクラフト
2008年09月27日
先日のとある送別会で・・・
プレゼントを頂きました。
トールペイントのプレート

・・・もちろん手作り。
手作りの物を頂くのは本当、素直に嬉しい。
頂いた方は、成人のお子さんがおられる女性。
いつも綺麗にされていて、特に髪の美しさが印象的に感じてましたが、その送別会でも上質な大人っぽさの中に可愛いさの有るスマートないで立ち。
そしてこのプレゼント・・・素敵です。

もちろん外見だけではなく物腰も優しく、こういうナチュラルな軽やかさというのは、どうやったら身につけられる物なのでしょう?
そんな手段や方法って無いんですよね・・・わかってマス。
プレゼントを頂きました。

・・・もちろん手作り。
手作りの物を頂くのは本当、素直に嬉しい。
頂いた方は、成人のお子さんがおられる女性。
いつも綺麗にされていて、特に髪の美しさが印象的に感じてましたが、その送別会でも上質な大人っぽさの中に可愛いさの有るスマートないで立ち。
そしてこのプレゼント・・・素敵です。

もちろん外見だけではなく物腰も優しく、こういうナチュラルな軽やかさというのは、どうやったら身につけられる物なのでしょう?
そんな手段や方法って無いんですよね・・・わかってマス。
一日一片
2008年09月26日
とにかく部屋が散らかって・・・
足の踏み場も無くなって来た。
どうも子供の時から整理整頓は苦手。
(通知表にもいつも書かれてました)
大人になると問題も先送りしがち。
(「To Do」リストも一杯)
という訳で、「このままではマズイ!」と一念発起!
先週から重い腰挙げて「一日一片」という事を決めて取り組み始めました。
一日一片とは一日一個(一カ所)片付ける事。(自作)
何事もスローガンが大切でしょ???
1週間で、置き場所困る程の要らない雑誌類の山が…。

今日頑張って、リサイクルステーションに持って行きました。
(いったんヒモで縛るのって面倒ですよね。どうせ持って行ったら外すのに。)
この調子で「一日一片」継続で年内には片付ければなと、夢見ております。
あ〜もう年末見据える時期ですね。
足の踏み場も無くなって来た。
どうも子供の時から整理整頓は苦手。
(通知表にもいつも書かれてました)
大人になると問題も先送りしがち。
(「To Do」リストも一杯)
という訳で、「このままではマズイ!」と一念発起!
先週から重い腰挙げて「一日一片」という事を決めて取り組み始めました。
一日一片とは一日一個(一カ所)片付ける事。(自作)
何事もスローガンが大切でしょ???
1週間で、置き場所困る程の要らない雑誌類の山が…。

今日頑張って、リサイクルステーションに持って行きました。
(いったんヒモで縛るのって面倒ですよね。どうせ持って行ったら外すのに。)
この調子で「一日一片」継続で年内には片付ければなと、夢見ております。
あ〜もう年末見据える時期ですね。
水事情
2008年09月25日
水は買って飲む・・・
いつからでしょう?
たぶん前に賃貸マンションに住んだのがきっかけ?
現在はこの2銘柄と決めて買ってます。
南アルプス天然水 Contrex (コントレックス)

自分と同居人、どっちを飲んでいるかは…簡単ですね(笑)
普通に買うと財布に痛いので、2週間に1度安売り店でケース買い。
重いし、置く所も取るし結構困り物です。
自分はBRITA(ブリタ)の浄水ポットもいいかなと・・・
(周りの評判も良いし)

でも、冷蔵庫に入れる所が無い(苦笑)
水道水でも何て事無いって解ってるのですが、一度習慣になると何となく気になります。
どんどん贅沢になるなぁ〜
お茶だっていつから清涼飲料水としてお店で買う様になったんでしょう?
自分が小学生の頃は確実に無かったな。
いつからでしょう?
たぶん前に賃貸マンションに住んだのがきっかけ?
現在はこの2銘柄と決めて買ってます。

自分と同居人、どっちを飲んでいるかは…簡単ですね(笑)
普通に買うと財布に痛いので、2週間に1度安売り店でケース買い。
重いし、置く所も取るし結構困り物です。
自分はBRITA(ブリタ)の浄水ポットもいいかなと・・・
(周りの評判も良いし)

でも、冷蔵庫に入れる所が無い(苦笑)
水道水でも何て事無いって解ってるのですが、一度習慣になると何となく気になります。
どんどん贅沢になるなぁ〜
お茶だっていつから清涼飲料水としてお店で買う様になったんでしょう?
自分が小学生の頃は確実に無かったな。
4th New iPod Nano
2008年09月24日
今日は半袖でバイクに乗ると・・・
日の有る夕方早くでもかなり寒かったです。
さて、最近頻繁に新しい4代目「iPod nano」のCMが流れてますね。

現物も見たのですが、本当に薄いです。
ヒップポケットに入れたまま間違って座ったら間違いなくバッキリいきそう。
機能的には振ると曲が変わったり、表示が得意のCover Flowでアルバムがペラペラめくれたり色々有りますが、個人的に大きいのはiTune7→iTune8にアップデートされた事。
iTuneとは
パソコン内の音楽を管理するソフト。Mac&Win用が無料でダウンロード可能。
iPodの曲の出し入れなどの管理もこのソフトで行います。
iTune8で面白いのはGenius(ジーニアス)機能の追加。
Geniusサイドバーは、曲を選択すると、サイドバーに今選んでいる曲の関連お勧め商品(同じアーティスト等)が表示されます。(amazonに似た感じです)

この人こんなアルバム出してたんだ!って新たな発見が結構有ります。
もちろんクリックすると簡単に購入可能。Appleの思う壷…状態。
ご存知かと思いますが、iTune Store ではアルバム・シングルの中から好きな曲を一曲づつ買えますので、この曲だけ欲しいって時便利ですね。(1曲¥100〜¥200位)
視聴もできますよ。
そしてミュージックライブラリの曲(パソコンの中の曲)を聞きながらGeniusボタンを押すと、パソコンの中の曲から、その曲に合ったプレイリスト(アルバム)を作ってくれます。
この選曲がかなり絶妙。
似た様な機能は以前から良く見かけましたが、アーティストや曲のジャンルを見てる様な簡単な考え方やシャッフルするだけ。それらとは明らかに違います。
どんなアルゴリズムなのかは不明ですが、ちょっとどんな曲選んでくれるかの楽しみな程優秀。
自分は音楽は家でもiTuneで聴いてますのでとっても楽しくなります。
iPodなどの携帯プレイヤーを持っている人は、パソコン内に普通に何千何万と曲を持っている方が多いと思いますが、このGenius機能があれば、埋もれた曲も選曲してくれるので、莫大なの財産を生かせますよ。
もちろんiPod本体にもGenius機能は搭載されてますので、出先のiPod単体でもそのiPodの中の曲でプレイリストを作ってくれます。
ちょっと自分のライブラリにある曲
「Around The World/Monkey Majik」でGeniusプレイリストON!

こんな感じにプレイリストを選んでくれました。
そろそろ、一般ユーザーの方も気が付いてると思いますが、iPodの凄さは、端末本体の魅力や、iTuneストアで色々なコンテンツ、音楽や動画を買える事はもちろんですが、それ以外にパソコン(ネット)とリンクしている事で、ほぼ意識する事の無いソフトのバージョンアップで、どんどん機能改善・向上をして行く事だと言う事なのじゃないかと。
デザインもそうなんですが機能的にも古さを感じさせない仕組みはさすが凄いです。
iPodが無くても、iTuneは音楽管理ソフトとしても優秀(Macは標準)なのでWindowsの方にもオススメですよ!
日の有る夕方早くでもかなり寒かったです。
さて、最近頻繁に新しい4代目「iPod nano」のCMが流れてますね。

現物も見たのですが、本当に薄いです。
ヒップポケットに入れたまま間違って座ったら間違いなくバッキリいきそう。
機能的には振ると曲が変わったり、表示が得意のCover Flowでアルバムがペラペラめくれたり色々有りますが、個人的に大きいのはiTune7→iTune8にアップデートされた事。
iTuneとは
パソコン内の音楽を管理するソフト。Mac&Win用が無料でダウンロード可能。
iPodの曲の出し入れなどの管理もこのソフトで行います。
iTune8で面白いのはGenius(ジーニアス)機能の追加。
Geniusサイドバーは、曲を選択すると、サイドバーに今選んでいる曲の関連お勧め商品(同じアーティスト等)が表示されます。(amazonに似た感じです)

この人こんなアルバム出してたんだ!って新たな発見が結構有ります。
もちろんクリックすると簡単に購入可能。Appleの思う壷…状態。
ご存知かと思いますが、iTune Store ではアルバム・シングルの中から好きな曲を一曲づつ買えますので、この曲だけ欲しいって時便利ですね。(1曲¥100〜¥200位)
視聴もできますよ。
そしてミュージックライブラリの曲(パソコンの中の曲)を聞きながらGeniusボタンを押すと、パソコンの中の曲から、その曲に合ったプレイリスト(アルバム)を作ってくれます。
この選曲がかなり絶妙。
似た様な機能は以前から良く見かけましたが、アーティストや曲のジャンルを見てる様な簡単な考え方やシャッフルするだけ。それらとは明らかに違います。
どんなアルゴリズムなのかは不明ですが、ちょっとどんな曲選んでくれるかの楽しみな程優秀。
自分は音楽は家でもiTuneで聴いてますのでとっても楽しくなります。
iPodなどの携帯プレイヤーを持っている人は、パソコン内に普通に何千何万と曲を持っている方が多いと思いますが、このGenius機能があれば、埋もれた曲も選曲してくれるので、莫大なの財産を生かせますよ。
もちろんiPod本体にもGenius機能は搭載されてますので、出先のiPod単体でもそのiPodの中の曲でプレイリストを作ってくれます。
ちょっと自分のライブラリにある曲
「Around The World/Monkey Majik」でGeniusプレイリストON!

こんな感じにプレイリストを選んでくれました。
そろそろ、一般ユーザーの方も気が付いてると思いますが、iPodの凄さは、端末本体の魅力や、iTuneストアで色々なコンテンツ、音楽や動画を買える事はもちろんですが、それ以外にパソコン(ネット)とリンクしている事で、ほぼ意識する事の無いソフトのバージョンアップで、どんどん機能改善・向上をして行く事だと言う事なのじゃないかと。
デザインもそうなんですが機能的にも古さを感じさせない仕組みはさすが凄いです。
iPodが無くても、iTuneは音楽管理ソフトとしても優秀(Macは標準)なのでWindowsの方にもオススメですよ!
黄桃ドルチェ
2008年09月23日
台風が去ったというのに・・・
湿気を感じるのは自分だけ?
エアコンもまだ結構使ってます・・・自分だけ?
秋っぽくない話題ですが、冷蔵庫で発見しました。
『黄桃ドルチェ』

by同居人
中には角切りのフルーツ。
ヨーグルトベースには、黄桃のピューレが入ってるそうです。
ちなみにミントは自家製。
ヨーグルトの酸味も程よくさっぱり味。
ピューレにする道具があれば作るのは簡単だそうです。
簡単なのは良いのですが、これ4カップ/1人もあります。
『ドルチェ』(dolce)とは
イタリア語で甘い、甘美な、優しい、柔らかいの意味を持つ。
英語「スイーツ」や日本語「甘味」と同様に甘いもの全般、デザートの意味。複数形はドルチ(dolci)。
他にも、イタリアの女性の褒め言葉でもある。
湿気を感じるのは自分だけ?
エアコンもまだ結構使ってます・・・自分だけ?
秋っぽくない話題ですが、冷蔵庫で発見しました。

by同居人
中には角切りのフルーツ。
ヨーグルトベースには、黄桃のピューレが入ってるそうです。
ちなみにミントは自家製。
ヨーグルトの酸味も程よくさっぱり味。
ピューレにする道具があれば作るのは簡単だそうです。
簡単なのは良いのですが、これ4カップ/1人もあります。
『ドルチェ』(dolce)とは
イタリア語で甘い、甘美な、優しい、柔らかいの意味を持つ。
英語「スイーツ」や日本語「甘味」と同様に甘いもの全般、デザートの意味。複数形はドルチ(dolci)。
他にも、イタリアの女性の褒め言葉でもある。
タグ :黄桃ドルチェ
新品気分♪
2008年09月22日
地上波デジタル放送への完全移行期日
「2011年7月24日」
自分はまだ薄型テレビにも移行出来てません。
(パナソニック恐るべし!壊れないですよ。)
でもリモコンの調子だけが今ひとつ。電源ボタンが親指ツル程押さないと入らない!
頂き物のHDDプレイヤーのリモコンでどうにかテレビもコントロールしてたんですが、こちらも何故かボリュームが上げれないし、チャンネルボタンが3つダメになるし・・・。
自分が使うと昔からいつもリモコンが本体より先にダメになるんですよ・・・なぜ?
あまりに不便なので、ずっと前からリモコンを買おう買おう思いながら半年、やっとお店に。
It`s a Sony

atエイデン豊田本店。
黒はTV&HDD用のメイン、白は同居人用。
(黒は色々なリモコンを学習出来るタイプ)
設定は簡単。
取り説にあるメーカーの数字コードを入力して完了!
使ってみると、ピピッ!・・・チョ〜快適!
ボタンの接触が良くなったからか凄くテレビもHDDレコーダーも別物の様にレスポンスが向上!
何か、新品買って来たみたいに単純に幸せですよ。
(もっと早く買えば良かった)
このまま「2011年7月24日」まで行けちゃうかも!
「2011年7月24日」
自分はまだ薄型テレビにも移行出来てません。
(パナソニック恐るべし!壊れないですよ。)
でもリモコンの調子だけが今ひとつ。電源ボタンが親指ツル程押さないと入らない!
頂き物のHDDプレイヤーのリモコンでどうにかテレビもコントロールしてたんですが、こちらも何故かボリュームが上げれないし、チャンネルボタンが3つダメになるし・・・。
自分が使うと昔からいつもリモコンが本体より先にダメになるんですよ・・・なぜ?
あまりに不便なので、ずっと前からリモコンを買おう買おう思いながら半年、やっとお店に。

atエイデン豊田本店。
黒はTV&HDD用のメイン、白は同居人用。
(黒は色々なリモコンを学習出来るタイプ)
設定は簡単。
取り説にあるメーカーの数字コードを入力して完了!
使ってみると、ピピッ!・・・チョ〜快適!
ボタンの接触が良くなったからか凄くテレビもHDDレコーダーも別物の様にレスポンスが向上!
何か、新品買って来たみたいに単純に幸せですよ。
(もっと早く買えば良かった)
このまま「2011年7月24日」まで行けちゃうかも!
幻ブドウ
2008年09月21日
先日やっと届きました!
ハーコさんがブログで紹介されたぶどう「瀬戸ジャイアンツ」を見て、
これは数年前に聞いた、幻のぶどう(当時)「桃太郎ぶどう」では?と
ネットで調べたところ
品種 「瀬戸ジャイアンツ」
ブランド 「桃太郎ぶどう」
と判明。
今はお取り寄せも出来る様なので、一番安い1kg/約5,000円(2房位)のグレードを数カ所でオーダー。
お試しで食べるにはちょっと…いやかなり高い(痛い)です。
(ぶどうフリークとして根拠の無い使命感で?)
お取り寄せはどこも日にちの指定は出来ないのですが、何故かほぼ同じタイミングで宅配到着。お高いのに一気食い状態・・・。

予想通り、頼んだ所毎で全然、味違いますね。
"薄皮・種無し皮ごと食べれる"がセールスポイントなのに、皮が厚い・えぐい、で丸ごと食べれない物も有りました。
又、どれもこの値段では、特徴の粒の大きさは無かったです。
しかし、全てに言えるのが、甘さが強いのに優しい味。こういうの好きです。
果肉もマスカットよりプルンとしてるので丸ごと食べると皮のパリッとした歯触りと相性いいです。
今回のお取り寄せでベストだったのはこちら
『花澤ぶどう研究所』

実は、この方が「瀬戸ジャイアンツ」の生みの親ですから当たり前と言えば当たり前。
味以外にも見た瞬間に分かる程鮮度がダントツ。包装も凄く丁寧で愛を感じました!
注文はまだ間に合います!
興味のある方は是非、お試しあれ!
『花澤ぶどう研究所』 HP
ハーコさんがブログで紹介されたぶどう「瀬戸ジャイアンツ」を見て、
これは数年前に聞いた、幻のぶどう(当時)「桃太郎ぶどう」では?と
ネットで調べたところ
品種 「瀬戸ジャイアンツ」
ブランド 「桃太郎ぶどう」
と判明。
今はお取り寄せも出来る様なので、一番安い1kg/約5,000円(2房位)のグレードを数カ所でオーダー。
お試しで食べるにはちょっと…いやかなり高い(痛い)です。
(ぶどうフリークとして根拠の無い使命感で?)
お取り寄せはどこも日にちの指定は出来ないのですが、何故かほぼ同じタイミングで宅配到着。お高いのに一気食い状態・・・。

予想通り、頼んだ所毎で全然、味違いますね。
"薄皮・種無し皮ごと食べれる"がセールスポイントなのに、皮が厚い・えぐい、で丸ごと食べれない物も有りました。
又、どれもこの値段では、特徴の粒の大きさは無かったです。
しかし、全てに言えるのが、甘さが強いのに優しい味。こういうの好きです。
果肉もマスカットよりプルンとしてるので丸ごと食べると皮のパリッとした歯触りと相性いいです。
今回のお取り寄せでベストだったのはこちら

実は、この方が「瀬戸ジャイアンツ」の生みの親ですから当たり前と言えば当たり前。
味以外にも見た瞬間に分かる程鮮度がダントツ。包装も凄く丁寧で愛を感じました!
注文はまだ間に合います!
興味のある方は是非、お試しあれ!
『花澤ぶどう研究所』 HP
磯屋食堂
2008年09月20日
台風一過。
無関係に、みなさんお待ちの・・・
定食屋シリーズ!
シリーズ化されて無いし、待っても無い…(苦笑)
今日のお店は・・・定番中の定番、今更の
『お食事何処 磯屋食堂』さん。

ここのオススメは・・・
お茶(冷)です。冗談じゃなくマジ美味!
奥さんに
「本当にお茶美味しいですねっ!」って真面目に話したら
「うちのお茶、美味しいでしょ」ってニッコリ顔。
やはり、拘り有りますって感じでした。
看板メニューは「カツ丼」ですが、メニューの種類は一品料理から麺類に定食まで超多彩。
今日は私「どて丼」700円で。

色はとっても濃いですがさっぱり味なんですよ。
こちらは同席者の
ハンバーグ定食 800円。

店内はまさに定食屋の教科書。
個人的には凄くこちらのインテリア?好きです。
広くて座敷もありますし、もちろんテレビも(笑)
自分が伺う時はファミリーの方々が多いのですが、学生も多いって聞きます。
ちなみに学割有り!
ジュースとかはビールと一緒に冷えていて100円で飲めちゃいます!
あと、ちょっと以外なのが(失礼)、かなり以前からHPを開設されてクーポン等のWebサービスをされてる事。
パソコン得意な方がいらっしゃるのでしょうか?
とにかく繰り返しになりますが、定番中の定番!
そしておばちゃんの人柄も魅力の素敵なお店です。
『お食事何処 磯屋食堂』 HP
住所 愛知県愛知県豊田市上原町上原7-5 Map
電話 0565-45-2855
営業時間 AM11:00~PM9:00 PM2:30~5:00準備中
日曜日はPM3:00~5:00準備中
定休日 水曜日
駐車場 約10台
注、初めての方は、お店が隣の建物の影になって分かりにくいので注意です。
無関係に、みなさんお待ちの・・・
定食屋シリーズ!
シリーズ化されて無いし、待っても無い…(苦笑)
今日のお店は・・・定番中の定番、今更の

ここのオススメは・・・
お茶(冷)です。冗談じゃなくマジ美味!
奥さんに
「本当にお茶美味しいですねっ!」って真面目に話したら
「うちのお茶、美味しいでしょ」ってニッコリ顔。
やはり、拘り有りますって感じでした。
看板メニューは「カツ丼」ですが、メニューの種類は一品料理から麺類に定食まで超多彩。

色はとっても濃いですがさっぱり味なんですよ。
こちらは同席者の

店内はまさに定食屋の教科書。
個人的には凄くこちらのインテリア?好きです。
広くて座敷もありますし、もちろんテレビも(笑)
自分が伺う時はファミリーの方々が多いのですが、学生も多いって聞きます。
ちなみに学割有り!
ジュースとかはビールと一緒に冷えていて100円で飲めちゃいます!
あと、ちょっと以外なのが(失礼)、かなり以前からHPを開設されてクーポン等のWebサービスをされてる事。
パソコン得意な方がいらっしゃるのでしょうか?
とにかく繰り返しになりますが、定番中の定番!
そしておばちゃんの人柄も魅力の素敵なお店です。
『お食事何処 磯屋食堂』 HP
住所 愛知県愛知県豊田市上原町上原7-5 Map
電話 0565-45-2855
営業時間 AM11:00~PM9:00 PM2:30~5:00準備中
日曜日はPM3:00~5:00準備中
定休日 水曜日
駐車場 約10台
注、初めての方は、お店が隣の建物の影になって分かりにくいので注意です。
Photo整理
2008年09月19日
台風接近というのに・・・
案外、雨風ないですね。
油断禁物!(降り出した?)
天気はこんなですし、こういう日は部屋で溜った 「To Do」を片付けましょう。
「To Do」リストも何か最近片付けるスピードより追加される量が多いな⤵
とりあえずポジティブに!
今回のセレクトは、優先度「中」のパソコン内の写真整理。
iMacの「iPhoto」(写真管理ソフト)見たら、7,000枚強。(ちょっと目眩が・・・)
「iPhoto」写真

とりあえず一枚ずつ見て選別する事に。
「iPhoto」を使った事の有る方はご存知だと思いますが、カメラから取り込んだ写真は、自動的に日ごとの「イベント」という単位に分けられてますのでかなり助かります。
もちろん1日の中を色々分けたければ、後から好きな写真をイベント毎に分割・結合もできます。
「iPhoto」イベント

□のキーフレームに1日の写真が入っています。
1クリックでオープン!

ひたすら「→キー」と「deliteキー」操作の連続。
整理した写真の撮影期間は一年弱でしたが、一枚一枚順送りして見ていると、季節感のある写真になるとつい懐かしんで作業が止まる事しばしば。
あれこれ有りながらも結局作業は思いのほか早く2時間程で終了。
整理後は、5,818枚
結果1,200枚程削除...疲れました。
今回は「iPhoto」の単純操作のお陰で、Windowsの頃の様な多くのフォルダーに名前を付けてイチイチ分ける事も無く助けられました。
自分の様な無精な人間にはありがたいです。
それにしてもブログ初めて写真撮影枚数が増えました。(どうでもいい写真が特に)
今まで撮る事の無かった料理等を数年後に見直して何と思うんでしよう。一体?
とりあえず「To Do」やっと一個減ったかぁ。
「To Do」とは。
やらなければいけないこと、忘れてはいけないことなどをメモしたリスト。
スケジュールとは異なり時間を設定せず、単に備忘録のように用いる。
案外、雨風ないですね。
油断禁物!(降り出した?)
天気はこんなですし、こういう日は部屋で溜った 「To Do」を片付けましょう。
「To Do」リストも何か最近片付けるスピードより追加される量が多いな⤵
とりあえずポジティブに!
今回のセレクトは、優先度「中」のパソコン内の写真整理。
iMacの「iPhoto」(写真管理ソフト)見たら、7,000枚強。(ちょっと目眩が・・・)

とりあえず一枚ずつ見て選別する事に。
「iPhoto」を使った事の有る方はご存知だと思いますが、カメラから取り込んだ写真は、自動的に日ごとの「イベント」という単位に分けられてますのでかなり助かります。
もちろん1日の中を色々分けたければ、後から好きな写真をイベント毎に分割・結合もできます。

□のキーフレームに1日の写真が入っています。
1クリックでオープン!

ひたすら「→キー」と「deliteキー」操作の連続。
整理した写真の撮影期間は一年弱でしたが、一枚一枚順送りして見ていると、季節感のある写真になるとつい懐かしんで作業が止まる事しばしば。
あれこれ有りながらも結局作業は思いのほか早く2時間程で終了。
整理後は、5,818枚
結果1,200枚程削除...疲れました。
今回は「iPhoto」の単純操作のお陰で、Windowsの頃の様な多くのフォルダーに名前を付けてイチイチ分ける事も無く助けられました。
自分の様な無精な人間にはありがたいです。
それにしてもブログ初めて写真撮影枚数が増えました。(どうでもいい写真が特に)
今まで撮る事の無かった料理等を数年後に見直して何と思うんでしよう。一体?
とりあえず「To Do」やっと一個減ったかぁ。
「To Do」とは。
やらなければいけないこと、忘れてはいけないことなどをメモしたリスト。
スケジュールとは異なり時間を設定せず、単に備忘録のように用いる。
秋刀魚&…
2008年09月18日
秋の魚と言えば・・・
自分はヤッパリ秋刀魚。
今日は良い秋刀魚が有ったと言う事で・・・
秋刀魚の両褄折り焼きと茄子サラダ

by同居人
「褄折り(つまおり)とは、三枚におろした魚に串を打つとき用いられる魚の折り方。
小さな魚やおろした身が薄く、細長いときに、端を折り曲げて串を打つ。
こうすると、串が安定し、身も厚くなって焼きあがったときにボリューム感が出る。」
(※片側だけを折ったものを片づま、両側を折ったものを両づまと呼びます)
オーブンでグリルした秋刀魚は、肉厚たっぷりでしたので、かなりのボリューム。
味は塩加減もよくオーブンらしくジューシー。
茄子のサラダは、焼き茄子をワインビネガーベースのドレッシングで冷たく頂くのが新鮮。
上に乗ってるエビと、緑の枝豆・きゅうりおろしのコントラストがキレイ。
サラダだけでもボリュームたっぷりで、ちょっと食べ過ぎました。
実は栗ごはんも有ったのですがほとんど手がつけれず・・・。
自分はヤッパリ秋刀魚。
今日は良い秋刀魚が有ったと言う事で・・・

by同居人
「褄折り(つまおり)とは、三枚におろした魚に串を打つとき用いられる魚の折り方。
小さな魚やおろした身が薄く、細長いときに、端を折り曲げて串を打つ。
こうすると、串が安定し、身も厚くなって焼きあがったときにボリューム感が出る。」
(※片側だけを折ったものを片づま、両側を折ったものを両づまと呼びます)
オーブンでグリルした秋刀魚は、肉厚たっぷりでしたので、かなりのボリューム。
味は塩加減もよくオーブンらしくジューシー。
茄子のサラダは、焼き茄子をワインビネガーベースのドレッシングで冷たく頂くのが新鮮。
上に乗ってるエビと、緑の枝豆・きゅうりおろしのコントラストがキレイ。
サラダだけでもボリュームたっぷりで、ちょっと食べ過ぎました。
実は栗ごはんも有ったのですがほとんど手がつけれず・・・。
聖(セイント)
2008年09月17日
秋と言えば、「食欲の秋」。
そして、「読書の秋」。・・・なのか?
面白い本が読みたいと同居人がおっしゃるので、とりあえず1作品オススメさせていただきました。
「たぶんビレバンには有るよ」と話しておいたので、豊田市駅方面に行くついでに、購入してこられたご様子。
「聖☆おにいさん」by 中村 光

読書といえば、日本が誇るカルチャーMANGAでしょ。・・・面白いし!
自分の時代的には「セイント」といえば「聖闘士星矢」。
ブロンズセイントが…。
それはさておき、あらすじは・・・
「目覚めた人ブッダ、神の子・イエス。世紀末を無事に越えた2人は、東京・立川でアパートをシェアし、下界でバカンスを過ごしていた。近所のおばちゃんのように細かいお金を気にするブッダ。衝動買いが多いイエス。そんな“最聖”コンビの立川デイズ。」 by 講談社
で感想は、
「体調悪い時には読めない」(笑い疲れる)
「読むのに時間がかかる」(笑いで読み進まない)
らしい。
なんか、ウッ!ケッケッケ!って…不気味に笑っておられます。・・・So Happy?
自分はコメディーはパスなので読んでませんが、セレクトはドンピシャ!使命を果たせたようです。
最近自分で漫画読んでないな。
そして、「読書の秋」。・・・なのか?
面白い本が読みたいと同居人がおっしゃるので、とりあえず1作品オススメさせていただきました。
「たぶんビレバンには有るよ」と話しておいたので、豊田市駅方面に行くついでに、購入してこられたご様子。

読書といえば、日本が誇るカルチャーMANGAでしょ。・・・面白いし!
自分の時代的には「セイント」といえば「聖闘士星矢」。
ブロンズセイントが…。
それはさておき、あらすじは・・・
「目覚めた人ブッダ、神の子・イエス。世紀末を無事に越えた2人は、東京・立川でアパートをシェアし、下界でバカンスを過ごしていた。近所のおばちゃんのように細かいお金を気にするブッダ。衝動買いが多いイエス。そんな“最聖”コンビの立川デイズ。」 by 講談社
で感想は、
「体調悪い時には読めない」(笑い疲れる)
「読むのに時間がかかる」(笑いで読み進まない)
らしい。
なんか、ウッ!ケッケッケ!って…不気味に笑っておられます。・・・So Happy?
自分はコメディーはパスなので読んでませんが、セレクトはドンピシャ!使命を果たせたようです。
最近自分で漫画読んでないな。
初。生パスタ
2008年09月16日
今日の夕飯は「生パスタ」
との予告by同居人…(遂に)。
パスタマシンの出番を楽しみにしてたら、なんだか?
いも虫?製造中?

「カヴァテッリ 」と言うパスタだそうです。意味は伊語で「掘る」。
棒状にした生地を4㎝位にカットし、数本の指先で手前に引くように、手早く生地を押さえつけて転がす事でウエーブを作ってます。
この指の動きが「掘る」動作に似てるのが名前の由来。
茹で時間は、浮き上がってきてから5・6分。
完成

ホワイトクリームとトロトロ卵が、トマトソースベースのパスタにリッチに馴染んで、自分的にかなりハマる味。パスタの形にソースがいい感じ絡みます。
もちろんパスタのモチモチ感は「生」ならでは。やっぱりリッチ!

是非またリクエストしたいです。
ごちそうさまでした。
さてさて、パスタマシンのデビューはいつ?
との予告by同居人…(遂に)。
パスタマシンの出番を楽しみにしてたら、なんだか?
いも虫?製造中?

「カヴァテッリ 」と言うパスタだそうです。意味は伊語で「掘る」。
棒状にした生地を4㎝位にカットし、数本の指先で手前に引くように、手早く生地を押さえつけて転がす事でウエーブを作ってます。
この指の動きが「掘る」動作に似てるのが名前の由来。
茹で時間は、浮き上がってきてから5・6分。

ホワイトクリームとトロトロ卵が、トマトソースベースのパスタにリッチに馴染んで、自分的にかなりハマる味。パスタの形にソースがいい感じ絡みます。
もちろんパスタのモチモチ感は「生」ならでは。やっぱりリッチ!

是非またリクエストしたいです。
ごちそうさまでした。
さてさて、パスタマシンのデビューはいつ?
天気予報
2008年09月15日
昼から雨なんて・・・知らない!
見事にバイクでした。
(確かに曇ってましたが・・・)
昨日に続き、天気に振り回されっぱなし。
台風13号も来てるんですね。・・・人に聞きました。
カッパ着ましたが、半袖にカッパって気持ち悪いんですよね。
最近はハイテク素材で肌触りが工夫されてますが、汗かくと酸っぱくなりそう。
昔のビニールカッパはホント張り付くし酸っぱいし臭かったな〜!
家に帰って取り合えず、Macのお天気ウィジェットをちゃんと「Toyota」に設定しておきました…(今さら)

コレで1クリックで天気をチェックできます…1クリックすればですが(苦笑)。
予報では明日の雨は大丈夫そうですが、台風だとあまり安心も出来ませんね。
週末までかなり不安定ですので、しっかりカッパ干しておきます。

ちなみにスペアカッパがもう一着(奥の青)有り。
そういうところは、押さえてるんですが…?!
見事にバイクでした。
(確かに曇ってましたが・・・)
昨日に続き、天気に振り回されっぱなし。
台風13号も来てるんですね。・・・人に聞きました。
カッパ着ましたが、半袖にカッパって気持ち悪いんですよね。
最近はハイテク素材で肌触りが工夫されてますが、汗かくと酸っぱくなりそう。
昔のビニールカッパはホント張り付くし酸っぱいし臭かったな〜!
家に帰って取り合えず、Macのお天気ウィジェットをちゃんと「Toyota」に設定しておきました…(今さら)

コレで1クリックで天気をチェックできます…1クリックすればですが(苦笑)。
予報では明日の雨は大丈夫そうですが、台風だとあまり安心も出来ませんね。
週末までかなり不安定ですので、しっかりカッパ干しておきます。

ちなみにスペアカッパがもう一着(奥の青)有り。
そういうところは、押さえてるんですが…?!