卒業の季節
2009年03月02日
もう3月・・・
3月といえば卒業の季節です。
この時期個人的に好きなのは、色々な学校の卒業作品展を見に行く事なんです。
(場所は、学内をオープンにしている所や、施設を借りて行っている場合など様々です。)
身近な所ではナディアパーク3Fのデザインホールが有りますが、この時期、週代わりで何処かの卒展が開かれています。
先日訪れたのは珍しい試みで、実店舗のショーウインドウに合わせた作品を製作し、展示しているという物。

言葉では一つひとつ表現しきれませんが、アイデアと小さな作り込みが素晴らしかったです。
学生達の作品は当然未完成で気合いが空回りしてるような物が多いのですが、ゆえに、表現しよう言う感覚がストレートに感じ取れて、そんなところが大変好きです。
以前、木工学校の卒展では作品が購入出来る事になっていて、自分が買った椅子とスツールをわざわざ学生君達が遠方(県外)から家まで届けにきてくれた、なんて嬉しい事もありました。
情熱の注がれた作品達を見ると、懐かしさと共に「要領よくやることばかり覚えても...」なんて・・・
ちょっと考えたりする機会を与えてくれます。
3月といえば卒業の季節です。
この時期個人的に好きなのは、色々な学校の卒業作品展を見に行く事なんです。
(場所は、学内をオープンにしている所や、施設を借りて行っている場合など様々です。)
身近な所ではナディアパーク3Fのデザインホールが有りますが、この時期、週代わりで何処かの卒展が開かれています。
先日訪れたのは珍しい試みで、実店舗のショーウインドウに合わせた作品を製作し、展示しているという物。

言葉では一つひとつ表現しきれませんが、アイデアと小さな作り込みが素晴らしかったです。
学生達の作品は当然未完成で気合いが空回りしてるような物が多いのですが、ゆえに、表現しよう言う感覚がストレートに感じ取れて、そんなところが大変好きです。
以前、木工学校の卒展では作品が購入出来る事になっていて、自分が買った椅子とスツールをわざわざ学生君達が遠方(県外)から家まで届けにきてくれた、なんて嬉しい事もありました。
情熱の注がれた作品達を見ると、懐かしさと共に「要領よくやることばかり覚えても...」なんて・・・
ちょっと考えたりする機会を与えてくれます。
タグ :卒業作品展