PMから
2009年08月20日
ちょっと涼しくなってきたと感じていましたが・・・
晴れた日中はまだまだ暑いですね。
今日は昼から日進方面か岡崎か迷ったあげく岡崎でぶらり。
とりあえず腹が減っては・・・ですので、ランチへGo!です。
「ピラフ・ポークから揚げ添え」
![PMから](//img01.boo-log.com/usr/nyanp/R0010509.jpg)
![PMから](//img01.boo-log.com/usr/nyanp/R0010507.jpg)
ピンボケですが、ちょっと変わった盛りつけで面白いと思いませんか(笑)
リーズナブルで食べごたえも有り、伝わりにくいですが、男性でも満足出来るボリュームでした。
最近飲食店の記事を書いていませんので、ブログを観て下さってる方から「どうしたの?」みたいな事をちょっと前に尋ねられましたが、実際はそれなりに行っております。
ただ最近色んなグルメ記事を観てますと、作り手さん(お店)との信頼を損なう様な記事が多くなっている様で少々ゲンナリ⤵しています。この地域でさえも・・・
(普通に書いても伝わる事を、無駄に上目線の表現をされる方が多いのが不思議?)
ですから、ちょっと初めてのお店なんかだと写真撮影もお願いしにくい気分になってますし、記事にするにも、自分らしく“いとおかし”な表現ができないかなぁと考えたり......。
とはいえ、基本的に自分の場合、「ブログの記事にする事」以前に「魅力の有るお店」を探す(巡り会う)事が趣味な訳ですから、スタンス的にはシンプルに考えてますが....。
とりあえず食欲の秋に向けて“美味しい”を探すぞぉぉぉ〜!(笑)
晴れた日中はまだまだ暑いですね。
今日は昼から日進方面か岡崎か迷ったあげく岡崎でぶらり。
とりあえず腹が減っては・・・ですので、ランチへGo!です。
「ピラフ・ポークから揚げ添え」
![PMから](http://img01.boo-log.com/usr/nyanp/R0010509.jpg)
![PMから](http://img01.boo-log.com/usr/nyanp/R0010507.jpg)
ピンボケですが、ちょっと変わった盛りつけで面白いと思いませんか(笑)
リーズナブルで食べごたえも有り、伝わりにくいですが、男性でも満足出来るボリュームでした。
最近飲食店の記事を書いていませんので、ブログを観て下さってる方から「どうしたの?」みたいな事をちょっと前に尋ねられましたが、実際はそれなりに行っております。
ただ最近色んなグルメ記事を観てますと、作り手さん(お店)との信頼を損なう様な記事が多くなっている様で少々ゲンナリ⤵しています。この地域でさえも・・・
(普通に書いても伝わる事を、無駄に上目線の表現をされる方が多いのが不思議?)
ですから、ちょっと初めてのお店なんかだと写真撮影もお願いしにくい気分になってますし、記事にするにも、自分らしく“いとおかし”な表現ができないかなぁと考えたり......。
とはいえ、基本的に自分の場合、「ブログの記事にする事」以前に「魅力の有るお店」を探す(巡り会う)事が趣味な訳ですから、スタンス的にはシンプルに考えてますが....。
とりあえず食欲の秋に向けて“美味しい”を探すぞぉぉぉ〜!(笑)
Posted by yas at 16:42│Comments(5)
│ランチ
この記事へのコメント
こんばんは。いつも楽しみに拝見しております。
写真のメニューの盛り付け、変わってていいですね。
お家でも、こんな風にすると御馳走っぽいですね。
今度試してみたいと思います。
さて、yasさんのご意見、まったく同感です。
最近、それ専用のサイトでの中傷にも似た記事を、
健全なサイト内でも目にすることが多くなりました。
ルポライターかグルメ評論家か、のような上目線。
経験と知識に裏打ちされていない自己中心的な評論は、
かえって自分の貧乏舌や無知を公表しているような
ものだと思うのですけど・・・
匿名、だからでしょうか。
かく言う私も、かつては貧弱な語彙を自覚しないまま、
広報部気取りでグルメブログを書いておりました。
自分の書いたもので、自分が評価されることに気付いて、やめましたが・・・。
浅はかでしたね。
これからもyasさんらしいクールなブログ、楽しみにしております。
写真のメニューの盛り付け、変わってていいですね。
お家でも、こんな風にすると御馳走っぽいですね。
今度試してみたいと思います。
さて、yasさんのご意見、まったく同感です。
最近、それ専用のサイトでの中傷にも似た記事を、
健全なサイト内でも目にすることが多くなりました。
ルポライターかグルメ評論家か、のような上目線。
経験と知識に裏打ちされていない自己中心的な評論は、
かえって自分の貧乏舌や無知を公表しているような
ものだと思うのですけど・・・
匿名、だからでしょうか。
かく言う私も、かつては貧弱な語彙を自覚しないまま、
広報部気取りでグルメブログを書いておりました。
自分の書いたもので、自分が評価されることに気付いて、やめましたが・・・。
浅はかでしたね。
これからもyasさんらしいクールなブログ、楽しみにしております。
Posted by おいしいもの大好き at 2009年08月20日 19:29
まとまった形のご飯に角切りのピンクのハム。
その上にこれまたスタイリッシュな唐揚げと薬味と・・・
崩すのが勿体無いかも?!と思いつつ、
一つ一つの素材が美味しそうで、ガマンできなくなっちゃいますね(^^;
yasさんの意見には同感で、
「よくぞ仰ってくれた!!!」
という気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
マイナスな記事よりも、プラスの記事を見たい!という方が大多数だと思います。
これからもyasさんの「美味しい」記事を楽しみにしています!
その上にこれまたスタイリッシュな唐揚げと薬味と・・・
崩すのが勿体無いかも?!と思いつつ、
一つ一つの素材が美味しそうで、ガマンできなくなっちゃいますね(^^;
yasさんの意見には同感で、
「よくぞ仰ってくれた!!!」
という気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
マイナスな記事よりも、プラスの記事を見たい!という方が大多数だと思います。
これからもyasさんの「美味しい」記事を楽しみにしています!
Posted by ハイジ at 2009年08月20日 20:45
こんばんは。
いつも楽しく見させていただいてます。 (=^・^=)
私もyasさんのご意見に同感です。
おいしそうな写真とおいしいレポートで
私も行ってみたいな♪って思える記事を
楽しみにしてるのに、何だか まるで評論家の如く
自分中心で評価してある記事を見るとゲンナリします。
上から目線の文章もそうですが、その記事を読んで
そのお店の方や、スタッフの方、そのお店のファンの方が
どんな気持ちになるのか考えてないのか!って
すごく苛立ちを感じます。
私もyasさんの「おいしい記事」のファンの一人です。
これからも、お~いしい記事を楽しみにしてますからね♪ (=^・^=)
いつも楽しく見させていただいてます。 (=^・^=)
私もyasさんのご意見に同感です。
おいしそうな写真とおいしいレポートで
私も行ってみたいな♪って思える記事を
楽しみにしてるのに、何だか まるで評論家の如く
自分中心で評価してある記事を見るとゲンナリします。
上から目線の文章もそうですが、その記事を読んで
そのお店の方や、スタッフの方、そのお店のファンの方が
どんな気持ちになるのか考えてないのか!って
すごく苛立ちを感じます。
私もyasさんの「おいしい記事」のファンの一人です。
これからも、お~いしい記事を楽しみにしてますからね♪ (=^・^=)
Posted by 三好のポンちゃん
at 2009年08月20日 21:05
![三好のポンちゃん 三好のポンちゃん](http://boo-log.com/img/usr_write.gif)
いつも、楽しく拝見しています。
yasさんのご意見に心から同意します。
味覚って個人の感覚ですから、
評価は心の中に留めておけばいいのに・・・
っていつも思っています。
私も”美味しい”を探すのは大好き!
yasさんの紹介されているお店もいくつか行ってます。
これからも、『おいしい記事』、楽しみにしています。
yasさんのご意見に心から同意します。
味覚って個人の感覚ですから、
評価は心の中に留めておけばいいのに・・・
っていつも思っています。
私も”美味しい”を探すのは大好き!
yasさんの紹介されているお店もいくつか行ってます。
これからも、『おいしい記事』、楽しみにしています。
Posted by ぷりんのおかん at 2009年08月20日 23:18
>おいしいもの大好きさんへ
>ハイジさんへ
>三好のポンちゃんさんへ
>ぷりんのおかんさんへ
こんばんは。
皆さん、コメントありがとうございます。
こういう事て思っていても、文章化するの難しいし、ちょっと抵抗感ありますね。
みなさんも思ってらっしゃる様に、ネットは自由な表現や匿名性が有るからこそ面白いし、ブログも気軽に思った事を表現出来るのが人気な訳ですし、ルールが無いのが良さでもあり危うさですもんねぇ(笑)
食は特に身近ですから人気ジャンルなわけで、個人ブログは一般的なメディアでは聞けない情報や、歯に衣着せぬリアル感想は、魅力的だと思うしニーズが有るのは凄く分かります。
ただ、感想を自由に述べるにしても、過剰過ぎたり、見下す様な表現は“食を趣味にしてる人間”(ココ大事)なら、敢えて全て言い尽くさなくても十分伝わりますし、相手がある事ですから配慮して欲しい。
(おいしいもの大好きさんが言われている様な、知識も無くお店に確認も取ってないのに、想像で素材や料理法、さらに作った方の気持ちまで書く様な大胆な記事も散見しますが、それはもう中傷ですから論外)
グルメブログを書いている様な方は、味への拘りはもちろん、美味しい物を生み出す職人さん、素敵な空間を提供してくれるお店を当然尊敬されてると思うんですよ。
だからこそ、そぐわない物に対してシビアで言いたい気持ちになってしまうのかと・・・。
その気持ちは私も一緒で、オフラインでは生の感想を周りに普通に話しますから。
しかしそういう素敵なお仕事をされてる方々は、誰の目にも触れるブログで、自分の仕事を尊敬、賞賛してくれていても、他の同業者に酷い事を言っているお客さんを、どう思われるのでしょうか?
そこは“食を趣味にしてる事”と矛盾を感じます。
色々な事に当てはまると思いますが、“好きな世界”で楽しませてもらってるのですから、その世界を構成してくれてる方々は大切に思わないと・・・。
そんなめんどくさい事を考えてますが、オタクって基本“メンドクサイ”生き物ですから(笑)
ちなみに記事の料理、サラダ・スープ・ドリンクバー付で850円です。
>ハイジさんへ
>三好のポンちゃんさんへ
>ぷりんのおかんさんへ
こんばんは。
皆さん、コメントありがとうございます。
こういう事て思っていても、文章化するの難しいし、ちょっと抵抗感ありますね。
みなさんも思ってらっしゃる様に、ネットは自由な表現や匿名性が有るからこそ面白いし、ブログも気軽に思った事を表現出来るのが人気な訳ですし、ルールが無いのが良さでもあり危うさですもんねぇ(笑)
食は特に身近ですから人気ジャンルなわけで、個人ブログは一般的なメディアでは聞けない情報や、歯に衣着せぬリアル感想は、魅力的だと思うしニーズが有るのは凄く分かります。
ただ、感想を自由に述べるにしても、過剰過ぎたり、見下す様な表現は“食を趣味にしてる人間”(ココ大事)なら、敢えて全て言い尽くさなくても十分伝わりますし、相手がある事ですから配慮して欲しい。
(おいしいもの大好きさんが言われている様な、知識も無くお店に確認も取ってないのに、想像で素材や料理法、さらに作った方の気持ちまで書く様な大胆な記事も散見しますが、それはもう中傷ですから論外)
グルメブログを書いている様な方は、味への拘りはもちろん、美味しい物を生み出す職人さん、素敵な空間を提供してくれるお店を当然尊敬されてると思うんですよ。
だからこそ、そぐわない物に対してシビアで言いたい気持ちになってしまうのかと・・・。
その気持ちは私も一緒で、オフラインでは生の感想を周りに普通に話しますから。
しかしそういう素敵なお仕事をされてる方々は、誰の目にも触れるブログで、自分の仕事を尊敬、賞賛してくれていても、他の同業者に酷い事を言っているお客さんを、どう思われるのでしょうか?
そこは“食を趣味にしてる事”と矛盾を感じます。
色々な事に当てはまると思いますが、“好きな世界”で楽しませてもらってるのですから、その世界を構成してくれてる方々は大切に思わないと・・・。
そんなめんどくさい事を考えてますが、オタクって基本“メンドクサイ”生き物ですから(笑)
ちなみに記事の料理、サラダ・スープ・ドリンクバー付で850円です。
Posted by yas
at 2009年08月22日 00:14
![yas yas](http://boo-log.com/img/usr_write.gif)