GWもゴソゴソ
2012年04月29日
週末ですが人の動きもいつも違っていて戸惑います・・・
GWと言うことを実感します。
GWも特に大きなイベントはありません。
とりあえずいつも通りゴソゴソと。
今回はバックヤードの本棚に扉の取り付けです。
IKEAのBILLY本棚を組み立てる話は以前しましたが、レイアウトも決まって放置していた専用のガラス扉を2枚を取り付けることにしました。
40センチの巾ですので80巾の本棚には両開きでも取り付けられますが、入れる物の都合で40巾の本棚2つに今回は装着です。
バックヤードは基本遊んでますので扉も無駄に柄物で(笑)
扉本体は完成してるので、丁番を付けて取手つければ完成と簡単なはずが・・・
このスライド丁番が曲者で・・・
普通スライド丁番は扉と本体側別々に取り付けておいてから、パチンと丁番を組み合わせてその後調整して完了だと思います。
ところがIKEAの取説ではまずスライド丁番を組み合わせ一つにしてから扉に装着し、扉を支えながら丁番を本体にネジ止めします。
扉はガラス製でソコソコ重いですから2人でなければ無理ですし、扉と本体に空きがなくてネジ止めが狙った穴に入りにくい。
どうにかネジを締め扉が取り付いても、開く時本体に扉が擦れてしまうので丁番のアジャストネジを回すのですが、なぜか丁番の一つが動かない....。
どうにか力ずくで動かして調整して完成しましたが、思いもよらず大変でした。
2個目の扉は反省点を生かし本体と別々に丁番を付けて丁番もある程度調整して取り付けましたので随分早く出来ました。
いつもながらIKEA作法には戸惑いまくりです(苦笑)
GWと言うことを実感します。
GWも特に大きなイベントはありません。
とりあえずいつも通りゴソゴソと。
今回はバックヤードの本棚に扉の取り付けです。
IKEAのBILLY本棚を組み立てる話は以前しましたが、レイアウトも決まって放置していた専用のガラス扉を2枚を取り付けることにしました。
40センチの巾ですので80巾の本棚には両開きでも取り付けられますが、入れる物の都合で40巾の本棚2つに今回は装着です。
バックヤードは基本遊んでますので扉も無駄に柄物で(笑)
扉本体は完成してるので、丁番を付けて取手つければ完成と簡単なはずが・・・
このスライド丁番が曲者で・・・
普通スライド丁番は扉と本体側別々に取り付けておいてから、パチンと丁番を組み合わせてその後調整して完了だと思います。
ところがIKEAの取説ではまずスライド丁番を組み合わせ一つにしてから扉に装着し、扉を支えながら丁番を本体にネジ止めします。
扉はガラス製でソコソコ重いですから2人でなければ無理ですし、扉と本体に空きがなくてネジ止めが狙った穴に入りにくい。
どうにかネジを締め扉が取り付いても、開く時本体に扉が擦れてしまうので丁番のアジャストネジを回すのですが、なぜか丁番の一つが動かない....。
どうにか力ずくで動かして調整して完成しましたが、思いもよらず大変でした。
2個目の扉は反省点を生かし本体と別々に丁番を付けて丁番もある程度調整して取り付けましたので随分早く出来ました。
いつもながらIKEA作法には戸惑いまくりです(苦笑)
Posted by yas at 21:00│Comments(0)
│ツクル