誘導板

2012年04月21日

昨日の白い板の正体なんですが・・・

このキッチンにある出窓の・・・

誘導板


左右に溝を付けてもらってます。

誘導板


そこに昨日の板を差し込むと・・・

誘導板


窓を塞げます。
こうすることでガスレンジから出た油煙などがレンジフードへ効率的に導かれ性能を十分発揮する事ができますし、出窓の方への汚れの付着も防げます。
(昨日の写真じゃ分かりませんね)

実はキッチンのリニューアル時、思わぬ柱が出てきてしまった為、レイアウトの変更を余儀なくされ、その結果出窓の位置にガスコンロが来てしまう事に...。
窓を全て塞ぐと簡単なのですが、暗くなるのが嫌で考えた結果このような脱着式の「誘導板」といいますか蓋を考えました。

誘導板


耐熱性を確保するためキッチンパネルを加工してまして、見た目より重量がありますので、取手は取り回し良くする為、ガスオーブンを避ける変則的な位置にしています。

レンジフードの方はガスオーブンの排気も吸引出来るように幅広かつ強力なものにしてますので、いつもはレンジカバーで十分と思いますが、ハードにガスコンロ使う時や油物には威力を発揮してくれるのでは?と思ってます。



同じカテゴリー(ツクル)の記事画像
メガネ置き
床のシミ抜き
ダイソンDC35 その後・・・
GWもゴソゴソ
リメイクワゴン
収納家具作製
同じカテゴリー(ツクル)の記事
 メガネ置き (2012-06-10 20:20)
 床のシミ抜き (2012-05-26 21:44)
 ダイソンDC35 その後・・・ (2012-05-02 19:58)
 GWもゴソゴソ (2012-04-29 21:00)
 リメイクワゴン (2012-04-19 21:51)
 収納家具作製 (2012-04-11 21:36)

Posted by yas at 20:48│Comments(0)ツクル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誘導板
    コメント(0)