テレビのオトモ
2009年07月07日
昨日久しぶりの高額(自分的に)商品購入に
どっと疲れが出ましたが、今日もその続き....。
テレビのお供と言えば、ポテチじゃなくてTVボードのコト。
今まではブラウン管でしたので、ボードの奥行きは60㎝。新しいテレビだと、奥行き35㎝程で収まる事と、高さも60㎝もあるので40㎝程にしないと画面を見上げる事に。
簡単に言うと25㎝薄く20㎝低いボードが欲しいと言うわけです。
これで、TVの圧迫感を減らして、少しでも部屋の印象をスッキリさせたいのですが......。
まず浮かぶメーカーオプションのテレビ台ですが、工業的でテレビとの相性は良いのですが、置く部屋にはテイストが合わないので、とりあえずインターネットで探したのですが、すぐには見つからず、結局インテリアショップに相談。
今回ボードは、将来購入予定(希望)のブルーレイレコーダー1台分のスペースを確保する以外は、収納も要らないシンプル路線で、出来るだけ軽く見える様にする事で更に圧迫感や重量感を減らそうと思っています。
ところが、TVボードは元々シンプルなので、更にシンプルにすると、似たり寄ったりになって、かといって少し変わった事をすると安っぽく見えるので困ります。
お店の方も「必需品なのにカッコいいのが案外ない」との事でしたが、形は極シンプルでも、素材や塗装に変化をつけた物から、デザイン・価格ともGoodなモノをひとつ勧めて頂きました。
焦っても受注生産品で、すぐは買えませんので、候補としてKeep。
今日はお店が臨時休業で寄れなかったのですが、金額が折り合えば、自分で考えてオーダーする方法も残ってますのでもう少し時間をかけて考えてみます。
(今のTVボードでもTVは観れますから)
そういえば今日、2001年製テレビで同じタイミングに壊れた人に2人も遭遇。
○○タイマーとかってあるんですかね(苦笑)
さてさてそんなこんなで、今日も疲れて・・・
(どちらかと言えば暑さと湿気で)
「ファイト。一発ァ〜ツ!...フラペチーノ!」(シロップ抜きで)

今日のは当たり!!スム〜ズでした。
どっと疲れが出ましたが、今日もその続き....。
テレビのお供と言えば、ポテチじゃなくてTVボードのコト。
今まではブラウン管でしたので、ボードの奥行きは60㎝。新しいテレビだと、奥行き35㎝程で収まる事と、高さも60㎝もあるので40㎝程にしないと画面を見上げる事に。
簡単に言うと25㎝薄く20㎝低いボードが欲しいと言うわけです。
これで、TVの圧迫感を減らして、少しでも部屋の印象をスッキリさせたいのですが......。
まず浮かぶメーカーオプションのテレビ台ですが、工業的でテレビとの相性は良いのですが、置く部屋にはテイストが合わないので、とりあえずインターネットで探したのですが、すぐには見つからず、結局インテリアショップに相談。
今回ボードは、将来購入予定(希望)のブルーレイレコーダー1台分のスペースを確保する以外は、収納も要らないシンプル路線で、出来るだけ軽く見える様にする事で更に圧迫感や重量感を減らそうと思っています。
ところが、TVボードは元々シンプルなので、更にシンプルにすると、似たり寄ったりになって、かといって少し変わった事をすると安っぽく見えるので困ります。
お店の方も「必需品なのにカッコいいのが案外ない」との事でしたが、形は極シンプルでも、素材や塗装に変化をつけた物から、デザイン・価格ともGoodなモノをひとつ勧めて頂きました。
焦っても受注生産品で、すぐは買えませんので、候補としてKeep。
今日はお店が臨時休業で寄れなかったのですが、金額が折り合えば、自分で考えてオーダーする方法も残ってますのでもう少し時間をかけて考えてみます。
(今のTVボードでもTVは観れますから)
そういえば今日、2001年製テレビで同じタイミングに壊れた人に2人も遭遇。
○○タイマーとかってあるんですかね(苦笑)
さてさてそんなこんなで、今日も疲れて・・・
(どちらかと言えば暑さと湿気で)
「ファイト。一発ァ〜ツ!...フラペチーノ!」(シロップ抜きで)

今日のは当たり!!スム〜ズでした。
Posted by yas at 20:57│Comments(0)
│インテリア