キッチン引き出し収納製作記 Vol.6
2012年06月19日
「キッチン引き出し収納製作記」も遂に最終章Vol.6・・・
前回書いた最終的な現物での確認事項を終えて数日・・・遂に完成。
自分の車に乗るサイズでしたので名古屋の工房に引き取りに行きました。
細かな部分の調整をして頂いてから持ち帰り、予定の場所に設置しました。
BEFORE

そこに完成した品をセット

AFTER

こんな感じでピッタリ収まりました・・・気持ちいいです。
引き出しの取っ手も以前書いたように下2段は上方に、一番上のカトラリー用引き出しもこんな感じで無印良品のトレイを利用できる仕切り付き。

見た目は普通のポリ合板の収納ですが、細部まで仕様を吟味することで、寸法・機能・コストがジャストなオーダー家具の強みを最大限に発揮したモノにできました。
ひと月半ほど使ってますが心配した引き出しの動きも高級感こそありませんが十分にスムーズで底板の強度もお皿を一杯入れてもバッチリ。
意外だったのが収納力で、お皿を入れてみると思っていた感じの1.5倍ほどを飲み込んでくれました。
中々今回はコストという部分が厳しく、お願いする方を探すところから時間がかかりましたが、大変満足できるものができました。
紹介して頂いたTさん、そして面倒で細かいコダワリに付き合って頂いた「wacstyle」の西尾さん、本当にありがとうございました。
キッチン引き出し収納製作記
Vol.1・Vol.2・Vol.3・Vol.4・Vol.5・Vol.6
前回書いた最終的な現物での確認事項を終えて数日・・・遂に完成。
自分の車に乗るサイズでしたので名古屋の工房に引き取りに行きました。
細かな部分の調整をして頂いてから持ち帰り、予定の場所に設置しました。

そこに完成した品をセット

AFTER

こんな感じでピッタリ収まりました・・・気持ちいいです。
引き出しの取っ手も以前書いたように下2段は上方に、一番上のカトラリー用引き出しもこんな感じで無印良品のトレイを利用できる仕切り付き。

見た目は普通のポリ合板の収納ですが、細部まで仕様を吟味することで、寸法・機能・コストがジャストなオーダー家具の強みを最大限に発揮したモノにできました。
ひと月半ほど使ってますが心配した引き出しの動きも高級感こそありませんが十分にスムーズで底板の強度もお皿を一杯入れてもバッチリ。
意外だったのが収納力で、お皿を入れてみると思っていた感じの1.5倍ほどを飲み込んでくれました。
中々今回はコストという部分が厳しく、お願いする方を探すところから時間がかかりましたが、大変満足できるものができました。
紹介して頂いたTさん、そして面倒で細かいコダワリに付き合って頂いた「wacstyle」の西尾さん、本当にありがとうございました。
キッチン引き出し収納製作記
Vol.1・Vol.2・Vol.3・Vol.4・Vol.5・Vol.6
Posted by yas at 21:15│Comments(0)
│インテリア